本の紹介-ノンフィクション
岩田温(著)『偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る』イースト・プレス社について知りたいですか? この記事では『偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る』を紹介しています。 興味のある方はお読みくださ…
高城剛(著)『2049 日本がEUに加盟する日 HUMAN3.0の誕生』集英社より、読書メモをシェア。これから30年間の世界変動はまさにSFの世界、人類の進化の方向はいかに?
高城剛(著)『カジノとIR。日本の未来を決めるのはどっちだっ! ?』より、高城剛流、日本のカジノやIRが成功するためのポイントをまとめました。
『下流中年』から気になったポイントを読書メモとしてシェアします。 この問題、もう少しスポットを当ててもらいたいな。
おはようございます、一龍です。価値観の変化や時代の過渡期というのはなんとなく感じている方が多いと思います。しかし、一体どんな世界に向かっているのかはよくわかりませんよね。今日ご紹介する『21世紀の自由論―「優しいリアリズム」の時代へ』 では…
おはようございます、一龍です。今日ご紹介するのは一般人が絶対に行けないところばかりを紹介した本。これは旅好きの私にとってツボでした。
おはようございます、一龍です。今日ご紹介するのは「日本一感動する花火大会」といわれる長岡まつり大花火大会において、伝説の花火師といわれる嘉瀬誠次の物語。その花火は観る者のを涙させるという。はたしてその涙の理由とは?
おはようございます、一龍です。今日は昨年「まるで映画のようだ」と世界を驚かせると同時に、「やっぱりそうだったのか」とも感じさせたであろうエドワード・スノーデンの一連の事件に関するノンフィクション本をご紹介。事件の真相を知ることができるのは…
ブータンの学校に美術室をつくる (いのちのドラマ)posted with ヨメレバ榎本 智恵子 WAVE出版 2013-08-06 AmazonKindle楽天ブックスhontoe-hon おはようございます、中学生の時、美術が5だった一龍(@ichiryuu)です。 さて今日は、当ブログにとって普段と…
日経エンタテインメント! ウルトラマンの時代 1966-1971 テレビ特撮ブームのヒーローたち (日経BPムック)posted with ヨメレバ日経エンタテインメント! 編 日経BP社 2013-02-25 AmazonKindle楽天ブックス7nethontoブックオフe-hon こんばんは、毎週「帰って…
検証 東日本大震災 そのときソーシャルメディアは何を伝えたか? (ディスカヴァー携書)(2011/06/16)立入 勝義商品詳細を見る <楽天ブックスはコチラ>『検証 東日本大震災』 3.11、東日本大震災。 あの日、津波が襲い、多くの人命が失われました。 しか…
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか (ディスカヴァー携書)(2011/03/20)加藤 嘉一商品詳細を見る <楽天ブックスはコチラ> 『中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか』 おもしろい! 中国人に対する謎がスーッと霧が晴れるように解けていきました…
電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)(2010/04/15)佐々木 俊尚商品詳細を見る 本書を読んで常々蓄積されていた“本好きとしての不満”を解消してくれるのは電子書籍だと確信した。 電子書籍の登場は既存制度を打ち壊し、新たな創造の舞台を構築する。 いつも応…