本を耳で読む Amazon Audible 30日間無料体験キャンペーン実施中

この情報量と質でこの値段。本当にいいんですか?【書評】岩波貴士(著)『「問題解決」のネタ帳』(青春出版)

いやはや、文庫本にしてこの情報の質と量、これはまさにとんでもないスゴ本。

問題解決に役立つ「情報」や「意識の変え方」「発想法」のサンプルを集めた「問題解決のネタ帳」

はコストパフォーマンス、費用対効果抜群の超お得な1冊です!

 

【目次】

はじめに
序章 「問題解決」のための5つの法則
問題解決� 仕事の「ピンチ!」を救う心理ネタ
問題解決� ダメな自分を「ガラリ!」と変える思考術
問題解決� 日常生活の「困った!」を解決する驚愕アイデア
問題解決� デスクワークの「イライラ…」を吹き飛ばす裏ネタ
問題解決� 緊急時の「もしも…」に役立つマル秘ネタ

【ポイント&レバレッジメモ】
★気がつきにくい「礼儀作法」における重要なポイントとは?

礼儀作法とは他人に迷惑をかけないことであり、そのためには、まず「健康でなくてはならない」<中略>
また、普段意識していない礼儀を欠いた行為に「不機嫌」が挙げられます。不機嫌は腫物にでも触るかのような気遣いを相手にさせるものであり、相手が本来、別のところに向けるべき注意力を奪い取る「迷惑行為」です。不機嫌はストレスが表情として表れたものですが、ストレスには伝播する作用があるのです。つまり、不機嫌は周囲にいる人を巻き込み、その場の空気を悪くする「失礼極まりない行為」なのです。
心身ともに健康な状態で人と接することは「礼儀作法」の1つ

★夢を叶えるために必要なのは夢のない時期の過ごし方

ほとんど例外なく準備をしていない場合、行動は出遅れます。そういう意味では、夢を叶えるためには、夢のない時期の過ごし方こそが重要になるのです。あるとき私は「真剣に」次のように感じたものです。

夢を叶えるために必要なことは、夢のない時期に貯金をしておくことだ
夢を叶えるために大切なことは「夢のない時期の過ごし方」である

★世界中で通用する「共通言語」とは何か

世界中の共通言語は「筋の通った話である」という事実です。
世の中には訳の分からない手前勝手な理屈で話を進めようとする人がいます。そのような話は、例え母国語だろうと通用しません。訳の分からない理屈が自分の「得」になると思い込んでいるのでしょうが決してそうではありません。そのような話をすればするほど、結果として「遠ざけられるべき人柄」が出来上がってしまうのです。
双方の立場を考えず、自分のことばかり考える人間はトラブルだらけの人間です。トラブルは「流れを止めること」にほかなりません。むやみに他人の生活の「流れ」を止める人間は、いずれ自らの生活の「流れ」がおかしくなるのです。
お互いの立場を理解し「よい流れを作る言葉」を話すよう心掛ける

★「コツコツ続ける」ではなく「ゆっくり温める」と考える

凡人が認められるための方法は2つ。「継続すること」と「数をこなすこと」。<中略>
継続することは、できない人間を「できる人間」に変えるほどの力があります。「継続は力」ではなく、正しくは「継続はもの凄い力」です。しかし、継続することに素晴らしい効果があるといっても、それが難しいために苦労するわけです。私は継続する必要がある事柄に対しては、つらいイメージのつきまとう「継続」という言葉は使わないことにしています。続けることが「嬉しい行為」に思えるような言葉に置き換えることで、継続を楽しみの1つに変える工夫をしています。方法は簡単。
「継続する」という言葉を「温める」という言葉に置き換えるのです。
継続しやすくするために、継続ではなく「温める」という言葉を使う

★「金運のある人」に共通していること

金運のある人は、いいにおいがする。金運のない人はくさい。 『名言セラピー』より

お金は他人様から回ってくるものです。だから「他人から避けられるような人には金運はありませんョ」という間接的な教えなのではないでしょうか。<中略>
生活の中で気を遣うべきは、自分の「くさい」「汚い」「うるさい」の3つです。
周囲への気配りが金運となって表れる

★ストレスなしにサクサク読める”輪ゴム読書術”

1.ゴムなので滑り落ちにくい
2.紙のしおりと異なり、細い線状なので置いたまましたの文字が読める
3.適度な厚みがあるので、輪ゴムを挟んだページをすぐに広げやすい
4.柔らかいので本を読んでいる最中も違和感がない
本のしお代わりに「輪ゴム」を使う

★ニンニク、お酒・・・気になる臭いを防ぐには?

・ニンニクや、ニラ料理の後の臭いには、その後「緑茶」を飲むとかなり口臭が抑えられます。
・トイレの後の気になる臭いには、高価な芳香剤より、マッチを擦ることで代用できます。
・お酒の臭いには「海苔巻きあられ」を食べるのが効果的。
・足の臭い対策として忘れがちな方法に、靴を続けて履かないようにするという方法があります。
対策を準備した上でことに臨む

【感想など】
まずは著者である岩波貴士様にお礼を。

本書、64~65ページの 食材なしに料理は作れない。判断材料なしに問題は解決しない のコーナーで、著者が日ごろから本を購入する際の判断材料にしている、書評ブログを20サイトほど紹介されているのですが、なんと当ブログも紹介してくださっています。

名だたる有名サイトと一緒に紹介されていることにちょっと戸惑ってしまいますが、本当にありがとうございました。

なお、本書で紹介しきれなかった書評ブログを ビジネス書【書評ナビ】書評ブログ一覧 にて紹介してくれていますので、そちらもご覧ください。

さて、本書。
ジャンルを問わず本屋さんでよく見かける、「便利な◯◯技100」とか「◯◯、これだけ知ってれば大丈夫」的な文庫本をワタクシあまり読んだことがありません。

それは、某K間女史の「本の情報量と質は値段に比例する」と言う言葉に影響を受け、ちょっと小馬鹿にしていたのです。

が、本書を読んで印象は180度方向転換。
「この情報量と質でこの値段?」、今までバカにしてて申し訳ございませんと言う感じですね。

とにかくタイトルのとおり、ネタ満載。
あまりにネタの守備範囲が広すぎてまとまりのない印象すら受けますが、それもまた良しとしましょう。

今回の【ポイント&レバレッジメモ】では前半部分にあたる心理ネタと思考術を中心に抜き出しましたが、後半も読み応えあり。

4章ではビジネスネタ。
特に仕事が早くなること間違いない、PCやネット関連のネタが満載。
もっと仕事を効率良くこなしたいと言う方はこの章を読むためだけに本書を買っても費用対効果抜群。

見られてはマズイ画面を瞬時に閉じるマル秘テクニック なんてのもありますよ!
早速職場で使ってみよう(嘘です)。

そして5章では、時節柄知っておきたいサバイバルネタ。
ワタクシも大好きなマヨネーズやツナ缶の意外な使い方、これ読んだらこの2つは常備しておかなくてはと思ってしまいました。

また、大災害がなくても 110番や119番にかけられない電話がある⁉ というネタ。
これは知っておかなくてはなりませんね。

それにしても、これだけの情報量。
さぞや著者の読書量は凄まじいものと推察できます。

そして、この本の親切なところは、各項目に、元ネタの本のタイトルを記してくれていたり、検索キーワードを書いてくれている点。

気になる項目をさらに深く知りたい場合、こういう気配りは非常にありがたいもの。
この本自体が知識を深めるためのきっかけのネタ帳としても使えます。

そんなこんな問題解決のためのネタが満載の本書。
費用対効果抜群ですので、ぜひお読みください。

「予防に勝る対策なし」

【関連書籍】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA