美崎栄一郎氏の新刊
![]() |
枠からはみ出す仕事術 (2011/03/14) 美崎 栄一郎 |
が発売となった今日、美崎さんのセミナーに参加させていただきました。
しかも昼夜のダブルヘッダー。
ほとんど“追っかけ”状態で、移動のタクシーもイベント後のカフェもご一緒させていただき、いろいろ楽しいお話を聞かせていただきましたよ。
★ダブルヘッダー第一試合 「あなたにも効く! ノート&仕事術」
梅田にて13:30からスタートした昼のセミナー
予定では
第一部 美崎流 ノート術
第二部 美崎流 仕事術
のはずでしたが、前日が東北大地震で、会社から7時間かけて自宅に帰った話からはじまりました。
しかしこの自身の話に終始した第一部も、かなり緊急時の教訓が含まれており勉強になりました。
例えば、交通網が混乱する中で得た教訓は
(緊急時には)デジタルのサービスは変わらない、アナログのサービスは変わる
アナログの部分をスルーできるように、危機の時窓口は凄まじく混む。
これは、新幹線の切符はネットでスムーズにとれたのに、それを引き買える窓口は人間が対応するのでキャパシティオーバーというところから学んだそうです。
どこからでも学ぶ人だなぁ。
そして第2部は質疑応答も同時進行で「仕事術&ノート術」
美崎さんの本領発揮タイムです。
この第2部は本当に参考になることばかりで、かなり濃い内容でした。
すこしだけ紹介すると
◇アイデアを出すためには?
感動しなければならない、経験しなくてはならない。
自分が感動しないとだめ。
◇発想の源は?
一個のアイデアを考えついた時に、他の人の視点で検証する。
視座を変える。
◇優先順位の決め方は?
基本は自分の優先順位を大事に。なぜなら会社の優先順位は(自分がどう思おうと)必ずそうなるから。
などなど。
そしてこのとき、はじめてリアルの美崎さんのノートを見せていただきました。
中身は公表できないものも貼られていたので、写真は表紙だけですが、なるほどこういう使い方をされているんだと感心しきり。
もちろんこの表紙の裏には付箋がスタンバっています。
さてここでちょこっとカミングアウトします。
仕事術もノート術も、本当に勉強になることばかりでしたが、この第2部でワタクシが一番何に驚いたか。
それはセミナー参加者全員の質問を受け付け、さばきつつ、仕事術&ノート術を説明したその手際の鮮やかさでした。
もう、ちぎっては投げ、ちぎっては投げって感じで。
きっとこんなスピードで毎日のタスクをやっつけているんだろうなぁ。
恐れ入りました。
さて、梅田の会場を後にして第2試合会場の心斎橋へ。
タクシーでご一緒してお話させていただきましたが、その内容はオフレコということで。
まぁ、お互い家庭を持つ勤め人ということでその辺の悩みなんかを・・・ね。
★ダブルヘッダー第2試合は iPadバカ@アップルストア心斎橋 美崎栄一郎トークショー
美崎さん、CCBのようなヘッドセットをつけてジョブズをパロディにしてプレゼンです。
![]() |
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術 (2011/01/19) 美崎 栄一郎 |
でも紹介されている、便利なアプリの紹介やiPadのよさを引き出す使い方などを紹介。
内容は本書をお読みいただくとして重要なアナウンスがありました。
なんと『iPhoneバカ』がiPhone5が出るであろう時期に出版の予定だそうです。
今年はもう限界を感じているワタクシのiPhone3Gを絶対iPhone5に替えようと思っていますから、これ出版されたら絶対買うわ。
楽しみです。
で、盛況のうちに終わったアップルストアでのイベント後、数名でカフェへ。
会場近くの、12月に奥野さんのイベントがあった、あのスタンダードブックカフェですよ。
この日のうちに美崎さんは新幹線で東京に戻られるということだったので、わずかな時間でしたが、さすがにiPhone、iPad好き、文具好き、ビジネス書好きが美崎さんを囲んで一テーブルに集まると、話題は自然とiPadカバーだったり、アプリだったり、はたまた良かった本を教えたりと、即席の文具会&読書会の様相を呈してなかなか面白いひと時でした。
自身で大変な時に大阪に来ていただいて、美崎さんありがとうございました。
また、大阪の皆様お世話になりました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
ご無事で何よりです。僕も元気です!
齊藤様
よかった、無事なんですね。
西日本は平常通りに生活しております。