10月2日・3日、大阪に行ってきました。
目的は先日当ブログでも紹介した
![]() |
世界一わかりやすい4コマビジネス書ガイド (2010/09/15) 山田 玲子 |
の出版を記念した勉子さんのセミナーに参加するため。
そして大阪セミナーといえばお約束の書店巡り&タコ焼き、お好み焼きなど大阪甘いもの巡りも。
今回は盛りだくさんの内容でおおくりします。
【1日目】
時系列で2日間の行動をまとめてみました。
まずは10月2日。
新大阪駅に一足早く到着したワタクシは、勉子さんをホームで御出迎え。
8月にお会いして以来の再開です。
前日セミナー準備で徹夜、新幹線内でもあまり眠れなかったとのことで体調を心配したのですが、
そんな心配をよそにパワフルな勉子さん、早速新大阪駅構内の書店から営業スタート。
ワタクシは勝手に“関所”と呼んでいる新大阪構内の本屋さん(書店名忘れました、ゴメンナサイ)。
理由は新幹線を降りて在来線、特に大阪駅に出るために京都線に乗り換えようとすると、必ずこの本屋さんの前を通らないといけないんですよね。
しかも場所柄ビジネス書が充実していてワタクシにとってはスル―できない本屋さんでございます。
で、置いてあるかな~と思ったら
しっかり面陳でございました。
これは書店営業、幸先の良い滑り出し。
次は梅田方面に移動して、ジュンク堂の大阪本店と梅田店へ
ここではフェアをしてくれることになっており、その販促グッズとして、勉子さんお手製の勉子キャラパネルの登場。
実際の展示でどのように使われたのかはわからないので、良かったら誰か教えてください。
(ジュンク堂大阪本店3Fだよ)
それにしても、勉子うちわといい、パネルといい、勉子さん器用だなぁ。
そして、作家さんって大変だなぁ。
その後、阪神百貨店地下でイカ焼きを食べ(しまった、その写真撮ってなかった)、早めにセミナー会場の難波へ移動。
難波市民学習センターへ迷いながらも無事到着。
会場の場所を確認しておいて地下に昼食へ。
大阪らしい昼食をと思ったのですが、田舎者のワタクシがサイゼリアに行きたい(なんと人生初サイゼリア。だって近所にないんだも―ん)と言ったのでお昼はイタリアン(後で反省。勉子さんゴメンナサイ)。
で、この時2人きりだったので結構深いい話をしたのですが、それはオフレコ。
ブログに対する考えや、ワタクシがブログを始めるきっかけなどなど。
そんな話をしつつ、セミナーに先立ってサインもサイゼリアでいただきました。
目の前で描いてくれたのですが、これ時間かかるんですよ。
ということはブログの4コマは凄い時間かかってるんだろうなぁ。
さて、ここからはセミナー内容について、すこしだけメモを。
写真は準備中の時に撮ったもの。
実は話に聞き入ってて写真撮るの忘れてました。
【『女子勉本』出版記念セミナー メモ】
第1部 本の紹介 読んだ本をどう行動に結びつけたか? 出版裏話 など
★ブログスタート時、目標を紙に書き出した。
1女子勉が人気ブログになる
2女性限定セミナーをする
3女子勉を書籍化して出版する
⇒けしてトントン拍子に来たわけではない。小さい成果から大きな成果へステップアップしていった。
★読んだ本をどう行動に結びつけたか
ここでは本を紹介しつつ結びつけた行動を紹介(抜粋)
![]() |
7つの習慣―成功には原則があった! (1996/12) スティーブン・R. コヴィージェームス スキナー |
⇒手帳(フランクリンプランナーではない)を変えて、毎日記録をつけるようになった。
![]() |
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 (2007/04/05) 勝間 和代 |
![]() |
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 (2007/10/12) 勝間 和代 |
⇒「投資の時間」が0だと気づく
⇒試す (フォトリーディング、オーディオブック、親指シフト・・・)
読書を行動にうつすと自分の経験になる
![]() |
運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則 (2004/02) リチャード ワイズマン |
⇒チャンスを広げる(回数を増やす、たくさん弾をうつ)、思いついたアイデアはたくさん試す
第一部のキーワードは「試す」に尽きるのかな?
読んだ本の内容をとにかく勉子さんは「試す」し、行動してます。
勝間本を読んでワタクシなどは自転車通勤とフォトリーディングしか結局してない。
オーディオブックはなんか合わないなぁと思ってしまったし、親指シフトに至ってはこれムリと最初から試す気もない。
それに対して勉子さんはとにかく試す試す。
その行動力に脱帽です。
まずは試す。
肝に銘じます。
そして第2部の 人気ブログの作り方 ですが、ネタばれ自重のため内容は全て割愛させていただきます。
ごめんなさい、でもそれだけ言い内容だったんです。
もうね、本当に勉強になりました。
いかに何も考えずにブログやってきたかすごく反省してしまいました。
タイトル、コンテンツ、ブログのデザイン、理念・・・等々。
「欠けてるものだらけだなぁ。そりゃ何時まで経っても弱小ブログのままだよなぁ」と、セミナー中考え込んでいたところを見られたのか、あとで勉子さんに「一龍さんがすごくこわい顔してた」と言われてしまいました(笑)。
生まれつきです!
今回たくさん気付きをいただいたので、これからチョコチョコとブログをいじっていきたいと思います。
行動につなげなくては!
勉子さんありがとうございました、そして徹夜明けなのにお疲れさまでした。
セミナー終了後、講師席にゼナの空きビンがあったことは内緒にしておきます。
といってもこの日はこれで終わりではなく、懇親会、反省会と大阪の夜はまだまだつづくのでありました。
そして懇親会では”裸”ハプニングも。
その当たりのことは、関西ブロガーのyukioさんの記事をご覧ください。
【2日目】
明けて10月3日は”書店巡り”、勉子さんにとっては営業です。
とはいってもそこは関西、食いだおれの街。
粉物屋も忘れませんよ。
ひとしきり芸人さんの写真を見てから本屋へ。
そして、花月近辺はたこ焼き激戦区でもありまして、ジュンク堂を出て向かったのは
超有名店「たこ焼道楽 わなか」 さん
ここのたこ焼きふわふわで最高!
めちゃうまい! のですが、めちゃ熱い。
一龍の人生で一番おいしいたこ焼きでしたが、その代償も大きく・・・ベロ火傷しました(笑)。
次に向かったのはツタヤ戎橋店ですが、途中勉子さんが激しく惹かれたのがこちらの方
もう勉子さんの食いつき様ったら・・・。
これはワタクシの想像ですが、勉子さんの頭の中にはこの衣装を着た勉子キャラが浮かんでいたのではないかと。
勉子ファンのみなさん、そのうちきっと「食いだおれ勉子」出ますよ。
ちなみに、ここで書店営業参加者の勉子さん、スマイルシグナルさん、じゅにがもさん、そしてワタクシの4人で記念写真を撮ってもらってます(勉子さん所有)。
ブロガー4人と食い倒れ太郎の記念写真、たぶん流出することはありません。超レアです。
さて、ミナミを後にして、大阪キタへ。
前日行ったジュンク堂大阪本店、そして梅田店をまわり
(なぜか勉子本のちかくにジョブズあり。上村さんの本も。)
紀伊国屋梅田店をまわってから、恒例(?)の「お好み焼き ゆかり」へ
即席、「作家とお好み焼き」企画の始まりです。
ここでもいろいろお話を聞かせていただいたのですが、オフレコということで。
一つだけ紹介すると
「今後の目標は?」の質問に、
「ミリオン達成!」と即答。
そしてそれを達成したあかつきには、巨大な勉子キャラを創りたいとのこと。
イメージはマシュマロマンぐらいかな。
東京の街に巨大勉子キャラが登場することを願っています。
さて、勉子さんとの書店巡りはこの後、ブックファーストさん、旭屋さんをまわってお開きに。
勉子さんは続いて京都に営業へ、ワタクシとスマイルシグナルさんは家路へとつきました。
ほぼ2日間、勉子さんと一緒だったのですが、沢山勉強させていただきました。
それに、本の目利きと本屋巡りする
のはとても楽しい。
またぜひご一緒したいです。
この機会を得られたことを感謝!
【おみやげ】
頂いたお土産を紹介します。
山といえば川のchampleさんから RIKURO’S ニコニコりくろーマドレーヌ
読書感動文のyukioさん大丸まんじゅう
きしくも、井寄さんのこの言葉。
まさしくこの2日間で学んだことです。
一龍さーん!
二日間の大阪ツアーありがとうございました!
セミナーも無事終了出来たし、
書店回りも沢山みれて楽しかったです。
あとやっぱり粉ものが美味しいですねー
でも、たこ焼きで私も舌やけどしたけど…。(笑)
今度は、また東京にも来てくださいね。
「うまもんじゃ」にお連れしますよ。
女子勉子編みぐるみのサイズ変更を
思いつきました。
100万部祈願で思いっきり
でかいのんと言っても
ストラップが限界ですが
作ってみます。
マシュマロマン食い倒れ勉子さんを。
睦五郎 様
セミナーでお会いしたかったです。
でかい勉子キャラクター楽しみにしてますよ。
勉子 さま
大阪ツアーお疲れ様でした。
セミナーあり、懇親会あり、書店巡りあり、そして粉物屋あり。
盛りだくさんの2日間でしたね。
私にとっては勉子さんからいろいろ学べたのが大きな収穫でした。
今度上京した折には「うまもんじゃ」つれていってくださいね。