前回の記事で書きましたが、
水野俊哉さんの新刊
![]() |
「ビジネス書」のトリセツ (2009/08/01) 水野俊哉 |
の出版記念セミナー&サイン会(in大阪)に、8月1日、行ってきました。
今回はその報告などをしたいと思います。
久しぶりに(学生以来か?)青春18切符で大阪まで普通列車を乗り継いで数時間。
あまりに座り続けたので、お尻に毛が生える?(違う違う、根が生えるです)状態になりながら大阪駅に到着。
早めに会場に駆けつけ水野さんと再会(5月のセミナー以来です)。
まずは献本や当ブログを掲載していただいたお礼など挨拶をするわけですが、その直後からもうオフレコ話が炸裂!!
そうこうしている間にsmilesignalさんが到着して約束どおりドロリッチで乾杯。
(ごちそうさまでした。)
非常に和やかで楽しい雰囲気のなかセミナーがはじまりました。
【セミナー内容ポイントなど】
まず最初にお断りしておきますが、最初から最後まで抱腹絶倒のオフレコ話の連続でしたので、セミナーで語られたほとんどの部分がアップできません。
かなりヤバいです。
公表したら水野さんビジネス書出版界から干されるのでは?という心配があるので、一応本書に掲載されている部分なら大丈夫かと判断して書きます。
が、「それちょっとまずいよ」という部分がありましたら、水野さんすぐ連絡ください。カットしますから。
以上業務連絡。
では、少しだけ。
★まずは出版界の裏情報などなど
◇Amazonランキング
どういう仕組みかはっきりしない部分はあるが、作為的に操作することは可能。
◇出版界のヒエラルキー
なんと、一番えらいのは著者でも出版社の社長でもなく、書店の売り場の責任者!
◇本を売る努力
某有名会計士作家は書店めぐり(いわゆる営業活動)をして、なんと自作の帯を自著本にまいていった。
◇某大手出版社には営業担当が一人もいない(売る気なし)。
★ビジネス書ブーム
◇ビジネス書とは「人生に関わる書」 → ビジネス書が読まれる環境・時代になっている
★有名ビジネス書著者について
スイマセン。この部分、めちゃくちゃ面白かったのですが、一言も書けません。
テレビだったらずーっと“ピー”です。
もうね、水野さんいろんなビジネス書作家を斬ること斬ること。
以前“ギター侍”なんて芸人がいましたが、これからワタクシ水野さんを “書評侍” とよばさせていただきます。
あなた『さらけ出す暴力』ですから、残念!
効率アンドロイド斬り! (←これまずいですかね)
★インプット、アウトプット
◇インプット・・・・圧倒的に読む!
◇アウトプット活用
①ビジネスに活かす
②ブログ、メルマガなので情報発信
③勉強会・読書会などリアルの交流
【感想など】
本当に楽しい時間でした。
面白くて爆笑の連続でありながら、出版を目指す方にはすごく有意義な情報がギッシリ詰まったセミナーだったと思います。
そして、ワタクシ的に気づきをいただいたのが成功哲学について。
成功本のキモは“実行する”こと。
というのはワタクシも分かっているつもりでしたが、やりきっていない部分を気づかせていただきました。
それは、“未来日記”
水野さんの著書、『成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内』の巻末に、
著者・水野が伴走させていただきます!記入式「あなたの未来日記」
というのがありまして、水野さん自身の未来日記が書きこまれているのですが、これが結構実現しているとのこと。
これ、成功哲学では定番中の定番。
しかも実行するのにお金かかりません。
なのにワタクシやっていなかったなぁ。
そういえば、ブログの「自分自身のプロフィール」も作り込んでないし、写真もない。
お盆休みにでもまとめて考えてみようと思います。
ちなみに来年の1月水野さんの未来日記では「美女との密会をゴシップ誌にスクープされる」だそうです(笑)
いろんな気づきをいただきました。水野さんありがとうございました。
そして、セミナー会場でお会いしたみなさんありがとうございました。
![]() |
「ビジネス書」のトリセツ (2009/08/01) 水野俊哉 |
【水野俊哉氏の著作】
![]() |
成功本50冊「勝ち抜け」案内 How to Improve Your Reading Skills for Success in Life (光文社ペーパーバックスBusiness) (2008/01/24) 水野 俊哉 |
![]() |
成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内 (光文社ペーパーバックスBusiness) (2008/08/23) 水野俊哉 |
上記2冊は成功本を読まれる前に読むことをお勧めします。
というか、この2冊を読んだら他の成功本は読まなくてもいいくらい。
ワタクシもこれまで少なからず成功本を読んできましたが、これほど濃縮された中身の濃い成功本は後にも先にも読んだことありません。
![]() |
お金持ちになるマネー本厳選50冊 (2008/11/15) 水野 俊哉 |
株、FX、金その他、投資をする前に是非一読を勧めます。
世の中そんなうまい話はありません。
![]() |
知っているようで知らない 法則のトリセツ (2009/02/26) 水野 俊哉 |
辞書のように使うことをオススメ。もちろん読み物としても楽しめます。
【管理人の独り言】
質問タイムにワタクシが
「著者が書評ブロガーに期待すること、求めるものは何ですか」という質問をしたのですが、
それに対して
「本に敬意を払ってほしい」という答えが返ってきました。
深くて重い答えだと思います。
お疲れ様でした
またお会いしましょう。
あたらしいドロリッチのでたようですので・・・
僕の未来日記は
「11/1に参加するハーフマラソンで美人ランナーに出会う」です
女子勉さんに褒めていただきました(笑)
スマイルシグナル様
じゃあ次回は新しいドロリッチで乾杯しましょう。
今度はワタクシのおごりで!
美人ランナーきっと出会いますよ。
「レース後ばったりと駅で再開。偶然同じ方向の電車。実はご近所でご飯を一緒に。その後飲みに行き・・・」
細かいところまで書きこんでイメージトレーニングしましょう。
健闘を祈ります!
本に敬意を払ってほしい・・・・
もはや哲学的ないきにすら感じますね!
おみそれしました。
大志 様
水野さんの場合、1冊書くのにすごい作業量を経るわけですからそう言いたくなるのも当然かと。
そうそう、「基本的に何を書いてくれてもかまわない」「本をたくさん読んでいる人の感想を読みたい」ともおっしゃってました。
> これからワタクシ水野さんを “書評侍” とよばさせていただきます。
たしかに、今回の作品は水野節が全開で、ぶった斬っている感じがしますよね(笑)
自ら、「読者を飽きさせない」事を実践されてる感があります
慶次 様
はじめまして。
よかった他にも「書評侍」と呼んでくれる人がいて。
自分で書いたものの、ノーリアクションだったので自分に「残念!」と言ってたところでした(笑)