昨日、10月22日、プロブロガー立花岳志さんの高松セミナーに参加してきました。
今回で2度目となる高松でのセミナー、県外からの参加者も多数おいでて昨年よりも更に賑やかな会となりました。
僕自身は立花さんのセミナーには何回か参加させていただいてますが、今回も深い話が聞けてブロガーとして大変勉強になりました。
ということで印象に残ったことなど、かんたんに記しておきたいと思います。
タップできる目次
プロブロガー立花岳志のプログ&SNS超入門!「好きなことだけして食っていく人」になるためのファーストステップセミナー
正しくブログとSNSを使うと何にでもなれる!
ちょうど昨年の今頃、高松で初めての立花さんのセミナーが開催されました。
その時のテーマは
プロブロガーという自由で豊かな生き方
でした。
高松初公演ということもあって、立花さんの生き方や考え方も含めた自己紹介的な要素も強い内容でした。
そして2回目となる今回のテーマは
プロブロガー立花岳志のプログ&SNS超入門!「好きなことだけして食っていく人」になるためのファーストステップセミナー
ということで、より実践的な内容に。
ただし、ブログの開設方法とか、記事の書き方といったテクニカルな話ではありません。
ブログやSNSを利用することで人生が変わりますよ、ブログやSNSを使って成りたい自分になりましょう。
そのためのメンタルな部分のお話がメインでした。
実は僕のようなすでにブログを続けているブロガーって、こういうお話にすごく飢えているんです。
(多分これから始めるというブログ初心者もそうなんじゃないかな。)
ブログを開設するための、あるいはレベルアップ(PVの改善とかデザインとか)するための情報ってググればいくらでも出てくるものなんです。
実際僕も誰に教えてもらうわけでもなく、知りたい情報はググってブログをはじめました。
でも、それを活かして同人生を変えるかとか、なりたい自分になるかというのはネット上であまり語られていません。
すごいブロガーさんは世の中に何人もいますし、僕もこれまで何人か直にお会いする機会がありました。
テクニックを教えてもらったことも多々あります。
ですが、「すごいブロガー」にいたるまでの過程を知る機会はありません。
今回の立花さんのセミナーでは、一介のサラリーマンからプロブロガーに至るまでにどういう経緯があり、何をしてきたかということがしっかり語られていて、しかもそれが特殊なものではないということがわかりすごく勇気づけられたのがまず一つ大きな収穫でした。
情報発信が誰にでもできる時代というのは、正しくブログとSNSを使うことで自分が望む何にでもなれる可能性があるのだとあらためて実感させてもらいました。
人間は習慣の塊である
また、セミナー後半では、ブログがなかなか続かないという意見が多かったため、急遽どうすれば習慣化できるかというお話になりました。
これがですね、習慣化のプロ(?)である立花さんの言わば十八番のテーマ。
もうめちゃくちゃ勉強になりました。
一応ブログを続けるためのお話だったのですが、習慣化ということで何にでも応用できる内容。
「人間は習慣の塊である」という言葉があるくらいで、ブログに限らず何でも”習慣化できる”ということが人生の質を決めると言っても過言ではないですよね。
そういった意味で、今回習慣化のコツを聞けたのは参加者にとって大収穫だったんじゃないかと思います。
いやぁ、ほんとすごく濃い、いいお話が聞けました。
あとは個々が実践するのみですね。
懇親会は海おやじで海の幸。ブロガー同士のオフレコ話
3時間のセミナーの後は会場近くの「海おやじ」さんで懇親会でした。
海の幸を堪能しつつ
終始和やかに情報交換となりました。
個々での話した内容は完全オフレコですが、僕にとって非常に貴重だったのは、数少ない四国のブロガーさんと出会えたこと。
ブロガーって究極の個人事業なので、なかなか横のつながりはできないんですよ。
だからリアルで四国のブロガーさんとお会いする機会はほとんどない。
この御縁がこれからどんな広がりを見せるのかも楽しみなところ。
ともかく、講師の立花岳志さん、前日のうどんツアーから始まり、2日間ありがとうございました。
また、セミナーに参加していただいた皆様、ありがとうございました。
関連ランキング:居酒屋 | 高松築港駅、高松駅、片原町駅(高松)
立花さんの本セミナー関連記事はこちら
立花岳志さんの著書