4月1日から正式に独立、はれてフリーランスとなりましたが、その一週間目にこんなツイートをしました。
讃州屋 一龍@ 50歳からの Life Shift@ichiryuu
【フリーランス一週間目で気がついたこと】
よかったこと
・圧倒的に自由
・通勤時間がいらない
・時間の使い方に敏感になる
・ストレスフリー悪かったこと
・運動不足
・プレッシャーがすごい
・意外に時間が足りない
まだまだ一週間なのでそれほど深い気付きはないかもしれませんが、とりあえずまとめてみました。
タップできる目次
フリーランスになって気がついた良かったこと
圧倒的に自由
とにかく自由。
すべての時間を自分で決める事ができます。
先日も普通なら就業時間中でしたが、香川県の絶景スポットに撮影に行ってきました。
讃州屋 一龍@ 50歳からの Life Shift@ichiryuu
さすが日本一の絶景スポット、そして金運アップのパワースポットだわ https://t.co/H7DlOKPuBs
実はここから旧職場が見えるんですよ。
今この瞬間、あそこで元同僚たちは働いているのに・・・、なんとも感慨深いものがありました。
平日のお昼に、好きなところへ行って好きなことができる。
これ以上の幸せはないですよね。
通勤時間がいらない
都会の満員電車に比べたら極楽かもしれませんが、片道約25kmを自分で車を運転して通勤していました。
ほんとうにエネルギーと時間の無駄。
今は朝の家事を終えたら階段を上がって書斎に行き、iMacの前に座ってお仕事スタート。
まったく時間ロスがありません。
時間の使い方に敏感になる
フリーになると自分のペースで仕事ができるので、少々のんびりできるのかと思っていましたが、意外とそうではなかったです。
ボーッとしていてもお金にならないから、常に「今何ができるか」を考えるようになりました。
先日も紫雲出山に撮影に行ったとき、シャトルバスを待っている間にiPhoneでブログ記事を書いていました。
いい面でも悪い面でもありますが、時間の密度が濃くなりましたね。
ストレスフリー
職場で一番ストレスなのは人間関係ですよね。
堀江貴文さん風に言うと、「バカとつき合う」必要がなくなって、もう信じられないほどストレスフリーです。
本当に身も心も軽くなる。
この軽快さは一度体験するともうやめられないです。
もう二度と組織で働くのは無理だな。
フリーランスになって気がついた悪かったこと
運動不足
さて、フリーランスになって悪かった部分ですが、なんといっても運動不足につきます。
というのも、それまでめちゃくちゃ動いていたんですよ。
それこそ毎日1万歩は歩いていたし、階段も30階分は登っていました。
それがほとんど動かなくなってしまった。
AppleWatch のアクティビティの記録を観ると一目瞭然。
3月は休日以外はリングを閉じているのに、4月からは5日の撮影に出た日以外は全然だめ。
この運動不足の状態は本気で対策を立てないとちょっとやばいんじゃないかと心配しています。
多くのプロブロガーがランニングや筋トレ強いる理由がよくわかりました。
プレッシャーがすごい
なんのプレッシャーかと言うと、「稼がないといけない」というプレッシャーです。
とにかく一刻も早くマネタイズをすすめて、収入を増やしていかないとヤバイという強迫観念が常につきまとっていて、そのため朝もゆっくり寝ていられません。
でも、仕事に行くのと比べたら比較にならないほどワクワクして毎朝起きてるけど。
プレッシャーを楽しんでいる感じです。
意外に時間が足りない
これ!
ほんと意外だった。
やりたいことがありすぎて、全然時間が足りない。
フリーランスになったらなんでもやりたかったことが全部できると思っていたけど、僕の場合は1日が100時間ぐらい必要な感じです。
やっぱり優先順位を付けて一つずつ片付けていくしかないんですよね。
ああ、もっと時間欲しい。
番外編 好きなうどん屋が遠くなった
最後に番外編です。
僕は観音寺市で務めていましたが、三豊市・観音寺市には美味しいうどん屋さんがたくさんあるんです。
上戸うどん、やながわ、三好うどん、うららなどなど。
こういったお店が遠くなったのが仕事をやめて一番後悔していることだったりします。
そして、実を言うと本当に大好きだった「やすなみ」さんが昨年5月に閉店したことも、仕事を辞める理由だったりしました。
もちろんメインの理由ではないですけどね。
まとめ
ということで、フリーランスになって1週間で気がついた、良かったこと、悪かったことをまとめてみました。
もう少し時間が経つと、さらにあれこれ出てくると思いますが、いまのところ総じて後悔はありません。
それも1ミリたりともない感じです。
自分でした決断ですしね。