おはようございます、iPhone5を使い続ける一龍(@ichiryuu)です。
さて今日は珍しくデジタルツールネタを。
スタイリッシュでコンパクト、iPhoneにピッタリなモバイルバッテリーのご紹介です。
追記:このモデルには最新のモデルが出ています。

Anker PowerCore+ mini (3350mAh 超小型モバイルバッテリー) 【PSE認証済 / PowerIQ搭載】iPhone&Android対応(シルバー)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
実は8月に上京の際、一番の懸念材料がiPhoneのバッテリー切れでした。
知らない土地ではiPhoneが命綱。
特にワタクシのような田舎者にとって、マップと地下鉄案内は必需品です。
普段の生活では1日1回のフル充電でバッテリーはもつのですが、県外に出る時はそうはいきません。
そこで、まず検討したのがバッテリー内蔵ケース。
![]() |
【Fu-shine】最新iPhone 5 【バッテリー内蔵】ケース 2200mah (Black) () Power Bank |
某有名ブロガーさんがおすすめしていたし、リーズナブルだったので、これにしようかと思ったのですが、バッテリー内蔵ケースは当然ながらiPhoneが大きく重たくなってしまうのが嫌。
iPhoneはできるだけ軽快に使いたいし、しかもこのケースはイヤホンがさせないということで、却下。
そこでモバイルバッテリーを検討しました。
条件はコンパクト、iPhoneと似合うオシャレさ、容量としてはiPhoneを1〜2回程度フル充電できることと、安さ。
しかしこれがなかなか気に入ったものが見つからない。
あれこれ探しに探しているうちにようやく見つけたのが今日ご紹介するモバイルバッテリー Astro Mini でした。
公式のスペックは以下のとおり<Amazonより>
[商品名] Anker Astro Mini(アンカー アストロ ミニ)
[容量] 3000mAh
[入力電圧] DC5V / 0.8A
[入力ポート] microUSB
[出力電圧] DC5V / 0.8A
[出力ポート] USB
[サイズ] 8.9 x 2.3 x 2.3cm
[重さ] 約80g
[繰り返し使用回数] 500回以上
[商品セット内容] バッテリー本体、オプションプラグ4種(microUSB、Apple、miniUSB、PSP)、入出力兼用USBケーブル、トラベルポーチ、日本語取扱説明書、「※iPhone5に充電の際は、Apple純正のLightningケーブルをご使用下さい」
[保証期間] 18ヶ月(専用日本語サポート窓口あり)
【ファーストインプレッション】
かなり小さな箱です。
このパッケージでおわかりのとおり、4色のカラーバリエーションがあります。
箱の裏面。
説明はすべて英語で書かれています(梱包されている説明書には日本語でも書かれているので御心配なく)。
いよいよ開封。
ワタクシ不勉強で申し訳ないのですが、今回はじめてANKERというメーカーさんを知りました。
ふたを開けてご対面。
iPhone5のホワイトにはシルバーが似合うだろうということで、ワタクシが選んだのはシルバー。
iPhoneよりも光沢のあるシルバーですが、高級感があって綺麗です。
セット内容は御覧のとおり。
プラスポイントはメッシュの巾着。
これなかなか使い勝手がいいです。
マイナスポイントは30ピンコネクタのアタッチメントしかついていないこと。
ライトニングケーブルには未対応です。
純正以外のライトニングケーブルやアダプターの安いものも登場しているのでセットで購入されることをおすすめします。
![]() |
iphone5 USBケーブル iOS7 対応 ライトニングUSBケーブル iPhone5 ipad mini 新型ipad ipod iPodnano7対応/巻取り式 全長70cm () HanyeTech |
ちなみにワタクシはiPhoneに付属のケーブルを持ち歩いています。
さて、バッテリー本体です。
重さは85gと、公式表示よりは若干重め(箱には75gと書いてある、サバ読んだな!)。
しかし持ち歩くのに苦になりません。
iPhone4S(妻用)と並べたところ。
長さ8.9センチは4Sより短いのですね。
それにしてもシルバーにして正解でした、お似合いのカップルです。
直径は2.3センチ。
コネクター口はUSBとMicro USBの二つ。
USBがアウトプット用、Micro USBがインプット用です。
ちっちゃいボタンが一つついていて、操作ボタンはこれのみ。
緑のランプは放電中、つまりiPhoneなどへのデバイスへ電気を送っている時につきます。
このバッテリーへの充電中はオレンジのランプがつきます。
充電方法はPCなどからUSB経由で充電します。
ACアダプターはついていません。
気をつけてほしいのはiPhone用のACアダプタから充電はしないこと。
このバッテリーのインプットはDC5V/0.8Aで、iPhoneのACアダプタはDC5V/1Aです。
若干負荷が大きいので使用しない方がいいと思います。
ちなみにワタクシは、娘が昔iPod用に使っていたACアダプタが出力0.7Aだったので、これで充電しています。
【使っての感想など】
まずは本当にコンパクトで邪魔にならない。
メッシュの巾着袋に入れて、カバンの中に転がしておくという感じで毎日持ち運んでいます。
充電に関していうと、iPhoneを1回半充電できる感じです。
3000mAhの容量ならiPhone2回フル充電できそう(iPhoneのバッテリー容量は約1500mAhらしい)ですが、そこまではスタミナがない感じですね。
でも、1日1回充電できればいいワタクシにはこれで満足です。
そしてなにより満足感が高いのは値段。
Amazonでの価格は日々変動しているようですが、だいたい1500〜1700円で推移している様子です。
非常にリーズナブル。
18カ月の保証も心強いですね。
ところで、以前は県外に出る時や出張時にしか使っていなかったのですが、最近使用頻度が増えています。
原因はiOS7へのアップデート。
バッテリーの減りが以前より数段速くなっていて、普段の業務ではそれほどiPhoneを使わないワタクシでも、夕方には「ちょっとバッテリーにつないでおこうか」という日々になっています。
これからますます頼りにしてますよAstro Miniさん!
ということで、一龍おすすめです。

Anker PowerCore+ mini (3350mAh 超小型モバイルバッテリー) 【PSE認証済 / PowerIQ搭載】iPhone&Android対応(シルバー)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス