突然ですが、MacBook Airを購入することになりました。
そのいきさつと、それにともなって思いついた新たな企画などを書いておきます。
MacBook Air購入への道のり
photo credit: Alejandro Pinto via photopin cc
お互い、ノートが欲しい!
まず、現在の我が家のデバイス状況ですが
・私
iMac (2011年10月購入、私専用のメインPC)
iPad (第3世代、私専用)
iPhone5
・妻
WinノートPC(購入して5年目、妻専用のメインPC。かなり動作が重く不安定)
iPhone4S(以前私が使っていたもの)
という状況でした。
私にとっては、母艦であるiMacが若干動作が重くなってきており、モバイルであるiPadも動作が重くなってきているものの、SoftBankの2年縛り契約が5月まで解約できないので無理して使っている状況。
現在ノートPCを所有してなく、モバイル環境はけっこう苦しい。
そして妻にとっては、メインのノートPCがそろそろ限界の時期。
お互いノートPCが欲しいという点は一致していました。
そこで正月のAppleの初売りの頃からMacBook Airの購入を話し合っておりましたが、なかなか合意にいたらず、ずるずると時はむなしく過ぎていくのでした。
ところが消費税アップが目の前に来たこともあったのでしょう、今朝とつぜん「折半しよう!」という妻の申し出。
私もこれを了承。
MacBook Airを共有するということで購入することになりました。
11インチか13インチか
さて、いざ購入となると11インチか13インチで迷うもの。
私はブログ記事を書くのがメイン。
一方妻は、家計簿をつけるのと、ネットサーフィンがメインのライトユーザー。
ならば「11インチでいいやん、メモリーもストレージもそんなにいらんやろ」と思っておりました。
ところが、ケーズデンキに一応実物を見に行ったところ、「大きい画面のほうがいい」と妻が言いだすではありませんか。
私は機動性重視だったのでちょっとでも軽くて小さいほうがいいと思っていたのですが、妻の
「あなたにとってはサブPCやけど、私にとってはメインPCやで」
の一言に納得して13インチに決定(しかしこの妥協で1万円高くなるのですが・・・)。
さらに、共有ということで、ストレージは256GBにして、メモリーは8Gに増設。
CPUも1.7Hzにパワーアップ(って、当初の予算をはるかにオーバー・・・)。
これで約154000円でございます。
新企画スタート、ブログ収入だけでMacBook Air代金を返済する!
photo credit: Alexander Smolianitski via photopin cc
さて、総額の半分を私が払うということで、77000円を負担することになるわけですが、お小遣いの苦しい私は月々3500円の22回払い、金利無しという”妻ローン”にしてもらいました。
で、せっかくならこれをブログのネタにできないかと考えて思いついたのが、
ブログ収入だけでMacBook Air代を返済する
という企画。
正直、月々3500円という金額、当ブログでの収入と比べて考えると結構微妙・・・。
旧ブログ時代には月に3500円を大きく超えるときも多々ありましたが、現在はこの新ブログに引っ越して間もなく、アクセスも旧ブログの2〜4割程度。
けれど、まぁ、プロブロガーを目指していますと公言しているわけですから、月々3500円ぐらいは軽く超えられなければお話しになりません。
自分を追い込むということではよい機会になるかと思いますし、面白そうなのでやってみようかと思います。
一応ルールを書いておくと
・最初の支払いは4月21日から。
・もし払えなければお小遣いで補填。
・たくさん収入があったら前倒しで支払う。
ということで、毎月アバウトながら収入額=返済額を公開していきます。
(あんまりハッキリ書くとAmazonさんに怒られるので)
闇金に借金しているわけではないので、返済が滞ってもオラオラ言われるわけでもないですが、ある意味妻のお仕置きのほうが怖いので、必死でブログを書くことになるでしょう。
当ブログの読者の皆様も、どうか応援よろしくお願いいたします。
ということで、ああ早くMacBook Airこないかな。
きたら開封の儀をブログにアップしますね。