今日は
![]() |
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術 (2011/01/19) 美崎 栄一郎 |
で、紹介されていたGoodReaderのトリミング機能の使い方を説明します。
iPadバカなら絶対に使う神アプリ“GoodReader”。
その機能の中でも、特に“自炊派”には知っていると非常に便利な機能です。
『iPadバカ』p65に
PDFを読むアプリの使い分けですが、文字が小さくて見にくい場合や上下に空白が多い場合には、GoodReaderのトリミング機能が便利です。余白をカットして、ページの必要な部分だけを拡大して表示できます。書類を読む前にこの設定をやっておけば、すべてのページを拡大してみることができます。zip形式の圧縮がかかっていたり、パスワード付きの場合も対応していますからPDFならば、まずGoodReaderを選んでおけばいいでしょう。
今回テキストとして使うのはこの本
![]() |
日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 (2010/12/02) 山本 敏行 |
実は紙の本が出る前にPDFで献本していただきました。
時代でしょうか、最近はPDFで献本していただくことが多くなってきました。(これはこれで非常にありがたい)
ただ、写真を見ていただくとわかると思いますが、非常に余白が多い。
(バックが真っ白なので見にくいですが・・・)
いくらiPadの画面が大きくても、これだと文字が小さくなってしまいます。
そこで、トリミング機能を使って余白をカットします。
やり方は簡単。
①画面中央部をタップ
すると、画面下に各種ボタンが表示されます。
赤い丸で囲んでいるのがトリミングボタンです。
トリミングボタンをタップ
②トリミング範囲調整
すると、ページの上下左右に範囲指定のための表示が出現します。
これを指でスライドさせてトリミング範囲調整します。
この時のコツですが、ページ下の部分は注意してください。
ページ下に注釈が書かれている場合がありますので、本文ぎりぎりでトリミングしないこと。
それに、ページナンバーは残した方が後々便利な場合もあります。
とにかく、この操作は全ページに適応されるということをお忘れなく。
また、これは好みの問題ですが、あまり画面ぎりぎりまで文字を表示させるとかえって読みにくくなる場合もあります。
③決定
範囲調整ができたら、画面右上のDoneボタンをタップ
どうですか、簡単でしょ。
ちょっと余白をカットするだけですごく読みやすくなりますのでお試しあれ。
それから、余白はトリミングしたいけど、読むのはGoodReader以外のアプリで読みたいという方。
GoodreaderでトリミングしたPDFを他のアプリで開く方法もあります、
が、それはまた次回ということで。
【参考】
![]() |
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術 (2011/01/19) 美崎 栄一郎 |
![]() |
iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい! (講談社プラスアルファ新書) (2010/09/22) 皆神 龍太郎 |