おはようございます、モレファンの一龍(@ichiryuu)です。
さて今日は、久々にモレスキンネタを一つご紹介。
モレスキンは名刺交換もスマートにかっこよく演出してくれる(かも)というお話。
名刺交換をスマートに演出!【モレスキン】ポートフォリオXSを名刺ケースに使う
8月に上京する前、ブロガー名刺をさらにデザインを変更してバージョンアップしたのですが、それにあわせて名刺入れも新しくしました。
それまでプライベートで使っていたの名刺ケースがこれ。
讃岐うどん名刺入れ、釜玉バージョンでした。
参考記事
東京や大阪で行われるセミナーやオフ会がメインの活動の場だったため、名刺交換の時にこの名刺入れを出すとかならず「それいいですね!」と食いついてきてくれて、初対面の方とのコミュニケーションが苦手なワタクシにとって、何かと助かるツールでした。
しかしこのケースには名刺入れとしては致命的な弱点がありました。
それは名刺が取り出しにくいことと、あまり枚数が入らないこと。
もともとはSDカード入れなので仕方ないと言えばそれまでですが、名刺交換の場でもたつくことがしばしば。
で、名刺が取り出しやすく、しかもある程度の枚数をストックできるオシャレな名刺入れを探しておりました。
そこで登場したのこちら。
モレスキンポートフォリオXSです。
実は、今年2月に大阪で行われたモレスキンの新作展示会に行った折、スタッフの方がポートフォリオXSを名刺入れとして使ってらして、「ちょうど名刺入れにいいんですよ!」と教えてくれていました。
参考記事
このことがずっと頭にあって、8月の上京まであれこれ名刺入れを探していたのですが、結局気に入ったモノがなく、それなら「モレスキンを名刺入れに使おう」と思い立ち、購入に踏み切りました。
まずは外観から。
デザインはベーシックなモレスキンノートと同じです。
ハードカバーの”モグラの肌”に、ゴムバンド。
ただ大きさはポケットサイズと比べるとわかりますが
かなりコンパクト。
表紙をめくると
おなじみの、”In case of loss,please return to…”の欄があります。
このあたりのデザインもなかなかにくい。
さらにポケットの中には
ノートと同様、品質管理ナンバーのシールと「モレスキンの歴史」が入っています。
どこまでもノートと同じ。
さて、肝心のポケットの部分です。
真ん中に仕切りがあり、2つのポケットになっています。
ポケット全体は紙製で、横のジャバラの部分のポケットの口に近いところだけ黒い布で補強されています。
通常のノートのポケットはジャバラ部分すべてが布でできていますから、この辺は違いますね。
面白いのはジャバラの底の部分の折り方。
互い違いで折り込んでいます。
折り込んだ部分の厚みが増すのを避けるためでしょうね。
ちなみにこのジャバラ部分ですが、ビヨーンと伸ばすとかなりの厚みになります。
目一杯名刺を入れると100枚ぐらい入りそうですが、そこまで入れると蓋(表紙)を閉じることができなくなります。
自分の名刺で実験したところ、40枚くらいが適量のようです。
名刺をちらっと出してみました。
なんとも名刺入れにちょうどいいサイズ!
黒の他にもカラーバリエーションがありますが、黒ならビジネスシーンでも使えるかと。
スーツの内ポケットから取り出しても違和感はありません。
さて、実際に使ってみての印象ですが、非常に使いやすいです。
ジャバラに余裕があるので、名刺を取り出しやすい!
しかも、ポケットが2層あるのも便利で、自分の名刺といただいた名刺をわけて入れることができます。
また、ワタクシがモレファンと知っている方は、「それもモレスキンですか?」と食いついてきてくれて、話すネタにもなってくれます。
弱点としては、紙製ということにつきるかな。
ジャバラの角がすり切れたり、胸ポケットに入れていると夏場は汗で濡れる可能性もあります。
ちなみに帯ですが、裏はこうなっています。
自己紹介のテンプレートなのですよ。
数パターンあって、
これに書き込んでから、切り取ってカードにして使えよと。
「本のしおりにしてもいいし、名刺として名刺入れに入れてもいいぜ!」って感じですが、そこまで心配していただかなくても大丈夫です(笑)。

MOLESKINE モレスキン ポートフォリオ XS / ブラック
- 出版社/メーカー: ワーキングユニット・ジャパン
- 発売日: 2013/04/04
- メディア: Stationery
- この商品を含むブログを見る