こんばんは、南の島のリゾート地よりも大きな文房具屋で1日過ごしたい一龍(@ichiryuu)です。
さて、今夜は先月の東京ステイ中に伊東屋さんで買ってきたペンケースのインプレッションです。ついでにワタクシのペンケースの中身を晒します。
オシャレなペンにはオシャレなペンケースを!【文具】ステッドラー・レザーペンケースを使い始めた!
当ブログの読者様はご存知のとおり、ワタクシは文房具好きですが、文房具はあくまで仕事の道具。
オシャレさとかブランドとかにはまったくこだわらず、ただただ仕事に役立つ機能を追求してきました。
ですから、後で晒しますが、ペンケースも中身も質素なものです。
でも、年齢とともに、「そろそろ年相応のいいものを持たないといけないよなぁ」とか、「本当に好きなものに囲まれて生活したいよなぁ」なんて考えも浮かんでおりました。
ペンケースもオシャレな前々から欲しかったものがあったのですが、もったいないしなぁと購入を躊躇しておりました。
ところが、東京ステイ1日目にそんな迷いを吹き飛ばしてくれる嬉しい出来事が。
万年筆好きで有名な「ぷぅコッコの一期一会」の管理人、ぷぅコッコさんがLAMYの万年筆をプレゼントしてくださいました。
「この万年筆の似合うペンケースが欲しい!」と思い立ち、東京ステイ3日目に伊東屋へ。
そして購入したのがこちら。
ステッドラーのレザーペンケースです。
【開封の儀】
ロゴもカッコいい!!
箱から出したところ。
柔らかすぎず、硬すぎない革の手触りがステキ。
広げたところ。
よくレビューで染料のシミが気になるみたいなことが書かれていますが、濃いところと薄いところのムラはあるものの、全然気にならない。
むしろいい味出してます!って感じ。
さて、ここからは今まで使っていたペンケースと中身を晒します。
ジャーン!
100円均一、ダイソー出身のファスナーケースです。
いくら仕事用とはいえ、機能重視とはいえ、これはあかんわな。
そして、中身。
ちなみに、一番よく仕事で使うのは、システミックに刺してあるフリクションとジェットストリーム。
それ以外で、本格的に書いたり、切った貼ったの作業をしたりするための道具が上の写真の文具たちです。
長年かけて選抜してきた、ワタクシの優秀なアシスタントたち、と言ったところでしょうか。
さて、ここで問題が。
全部はレザーケースに入らないのです。
そこで、上の文具たちからさらに選抜。
使用頻度が非常に高いものだけを選んで、レザーケースに入れてみました。
右のポケットになっている部分には定規とシャー芯。
そして、ペンホルダーのところには、右から、いただいたサファリ、プラマン(ブルー)、ハサミ、マイルドマーカーのブルーとピンク、ペン型の消しゴム、そしてプレスマンです。
(AKBでいうところのテレビに映る20人ね)
ちょっと、ポケットが浅くてペンのホールド感が若干心配ですが、今のところペンが抜け落ちたということはありません。
さて、入りきらなかった道具たちですが・・・
先日旅屋さんで購入したペンケースへ。
しばらくはこのペンケース2つ体制でいくことになります。
ちなみに、レザーペンケースは他にキャメル色と白色があります。
iPhone、iPadとお揃いの白にしようかと悩んだのですが、仕事でも使うので黒にしました。
メインで使うペンもモノトーンのものが多いので、あっているかなぁと。
![]() |
ステッドラー レザーペンケース ブラック 900 LC-BK (2011/11/30) ステッドラー |
![]() |
レザーペンケース【ホワイト】 900LC-WH () STAEDTLER/ステッドラー |
![]() |
ステッドラー レザーペンケース キャメル 900 LC-CA (2011/11/30) ステッドラー |