先日、日経アソシエの手帳特集の紹介記事で、気になる手帳カバーとして紹介したシステミックのリングノーと対応タイプ。
参考記事
今日、買ってきたのでちょこっとインプレッションなどを書いてみようかと。
そして、システミックを使ったストレス解消法もこっそり教えます。
【文房具】システミックのリングノート対応タイプに乗り換えです。
【インプレッション】
美崎栄一郎さんのベストセラー
に出会って以来、仕事ではシステミックを使って、美崎方式のノート術を実行しております。
しかしさすがに3年近く使っているので、かなり痛みも激しく、汚れもひどくなってきました。
左がこれまで使ってきたシステミック。
そこで、今回、システミックのリングノート対応タイプ(右)に乗り換えることにしました。
いずれもA5サイズです。
このノートカバーは2冊のノートを収納できるのが特徴。
美崎方式のノート術では、スケジュール管理用にキャンパスダイアリー(別にこれでなくてもいいんですけど)を一緒に使います。
一応、付属のノートも紹介しておくと
7行ごと4段にわけて案件ごとに書き込めるように工夫してくれているのですが・・・。
正直、ワタクシにとっては全面方眼のほうがありがたかったかなぁ。
それはともかく、肝心の普通のシステミックとの違いです。
最大の特徴は3つ折り様式になっていること。
ノートを右に開くと、カードを3枚とA5サイズまでの用紙を入れることができる収納があります。
今回は撮影用にノート術の大家、オッ君こと奥野宣之さんと美崎栄一郎さんの名刺、そして先頃ご結婚された女子勉さんの名刺を入れてみました。(ポストカードはあさ出版の吉田さんから)
勉子さん、おめでとう!
また、普通のシステミックにはなかったペンホルダーも付きました。
もっとも、カバー表紙にこれまで通りポケットがあるので、そこにずらっとペンを刺すことになると思いますが・・・。
で、忘れてならない機能がこちら。
なんでリングノート対応とわざわざ言っているかというと、360度開くことができるリングノートの特性を生かして、反対側に折り返すと画板のように使えますよ、って言うことなんです。
これが、このシステミックの一番の売りであります!
立ったままの姿勢でノートをとることが多い人には嬉しい機能ですね。
とりあえず、このノートで来年は仕事頑張ります!
![]() |
カバーノート システミック(SYSTEMIC)リングノートタイプ A5 ノ-685B-D () コクヨS&T |
B4サイズもあるようです。
![]() |
ノ-655A-4 カバーノート 2冊収容 A5紺 A罫 40枚 (2009/08/03) コクヨ |
サイズとカラーにバリエーションあり。
【管理人の独り言】
一つだけ残念な点。
それは、モレスキンのような平ゴムになってしまったこと。
いや、これいいんですよ。
丈夫だろうし、見た目もいい。
ただ、普通のシステミックの細いゴムだとワタクシの大好きな遊びができたのに、平ゴムだとできないんですよ。
その遊びというのは・・・
こうやって飛ばすんです。
以前、ツイッターで「システミックでペンを飛ばす」とつぶやいたことがあるんですが、こうやるんです。
名付けて、システミックボーガン そして、 ジェットアロー
ビックリするぐらいすごい勢いで飛びますので、くれぐれも周りの安全を確認のうえ、お遊びください。
嫌な上司の写真なんかを的にするとよりいっそうストレスを解消できますよ(笑)
いいですね、このカバー!勉強用に使っているのですが、愛用品になりました~
ブログで引用させていただきました。ありがとうございます。
二転び(にころび)日記<かなり強力な勉強道具セット~モレスキン ヴォラン2冊+リングノート1冊+システミックのカバー>
http://nikorobinikki.blog96.fc2.com/blog-entry-280.html
akokinokoさま
引用ありがとうございます。
普通のシステミックよりリングタイプの方が使い勝手いいですよね。
私も愛用しております。