LAMYサファリを買った時についてきた付属カートリッジのインクがなくなった(というかしばらく使わなかったらいつの間にか蒸発していた)ので、コンバータに交換しました。
簡単ですしお得ですので、ぜひ皆様もどうぞ。
インクカートリッジからコンバータへ
みなさん万年筆のコンバータってご存知ですか?
私は万年筆の師匠であるぷぅコッコさんから万年筆をいただくまで知りませんでした。
インクが無くなったらインクカートリッジを交換するものだとばかり思っていました。
たしかにその方法でもいいのですが、コンバータを使用すると、何度もインクを補充できてエコでお得。
ちょうど、以前購入したLAMYサファリのジャパンリミテッドが付属のインクカートリッジのインクがなくなったので、コンバータに交換しました。
参考にしたのは師匠のこちらの記事です。
これがコンバータ
アマゾンで購入しました。
約800円するのですが、アマゾンだと540円位です。
送料無料だしお得ですよね。
LAMYサファリのおしりを外して
インクカートリッジをはずします。
まずはペン先の洗浄
コンバータを装着する前にかならずやっておきたいのが、ペン先の洗浄です。
これを怠るとインクが詰まったりするので面倒くさがらずにやりましょう。
といっても、水にチャポンとつけておくだけです。
勝手にインクが溶け出していきます。
ただ、特に今回、ペン先がカラカラに乾いていたので、少々念入りに洗浄しておきました。
融けだしたインクがグラデーションになってなんか綺麗。
洗い終わったら水分を十分にとって乾燥します。
コンバータの装着
上がコンバータ、下が使い終わったインクカートリッジです。
コンバータの装着は基本インクカートリッジの装着と同じで、差しこむだけです。
ただし、一つだけ気をつけて欲しいのが、コンバータにはポッチがあります。
これがぴったり入るように、本体側に切れ込みがありますので、それが合うようにしてください。
インク吸入
最後にインクの吸入です。
ペン先をインクにつけて、コンバータの赤い部分をくるくる回します。
注射器のように吸い上げる仕組みです。
簡単でしょ。
今回はLAMYの純正のインクを入れましたが、お好みのインクがあるならコンバータにかえれば使えます。
コンバータにしてお好みのインクで楽しむのもいいですね。