来年使う予定のモレスキンデイリーダイアリー(ラージ)のセットアップを始めました。
今日はその1回目です。
モレスキンデイリーダイアリー(ラージ)のセットアップその①
10月後半に入って、来年の予定を書きこまなければならない場面も出てきました。
そこで、そろそろ来年の手帳のセットアップを始めたいと思います。
もうブログで書いたように、私の来年の相棒はモレスキンのデイリーダイアリー(ラージ)。
マンスリーページに予定を書き込まなくてはならないのですが、どうもこのマンスリーページがシンプル過ぎて視覚的に見難いのです。
普段はシンプルなものにこだわるのですが、ちょっとここまでシンプルだとただの罫線に見えてしまう。
一応一週間単位で太線が入っていますが、日本人にとって曜日がアルファベットというのが問題なのかもしれません。
そこで、土日をマーキングしようと考えて、
今使っているデイリーダイアリー(ポケット)で色々実験してみたのですが、ラージサイズで実験してみたくて、
昨年ブログ手帳として使っていたウィークリー(ラージ)を引っ張りだし、
何パターンかマーキングしてみて、これが良さそうというのを決めました。
このパターンで行きます。
古式ゆかしく土曜は青系の色に、日曜は赤系の色に。
で、さっそく来年のモレスキンデイリーダイアリーに筆入れ!
ちなみに使ったのは、フリクションライトの青とピンク。
定規は以前アソシエの付録で頂いたものです。
5mmの四角の枠で塗りました。
こんな仕上がりとなりました。
これで一週間の区切りと週末が視覚的に意識しやすくなりました。
マンスリーページの準備完了!
さあ書き込むぞと思ったら忘れてた。
祝日・・・
祝日はピンクでマークしようかな・・・
そしてセットアップはまだまだ続くのでした。
モレスキンの購入はAmazonで輸入版を購入するのがお得です。