モレスキンデイリーダイアリー(ラージ)のセットアップ、今日はその4回目です。
今日はしおりにチャームをつけます。
モレスキンのしおりは加工が必要
モレスキンには紐しおりが一本ついています(もう一本つけて欲しいなぁ)。
で、ご覧の通り先がフサフサ状態なのです。
このままで使うとどんどんほどけていってしまいます。
チャームを付けなくても、ほどけないように加工が必要です。
私の場合は大抵チャームをつけてきました。
これ、我が家の書棚の一画を占めるモレスキンコーナー。
ご覧の通り、歴代チャームです。
ずっとガチャポンの「世界の秘宝」シリーズを多く使ってきました。
が、来年は手帳を一つにまとめるということもあって心機一転、こういうのを購入しました。
私がTwitterやFacebookで使っているアイコン、上杉謙信の旗印「懸り乱れ龍」をデザインしたキーホルダーです。
楽天で見つけた和組さんで購入しました。
いざ工作タイム
用意したのは木工用ボンドと爪楊枝、あとはハサミがあればいいです。
キーホルダーはリングを外しています。
作業はいたって簡単、輪環にしおりを通してくくるだけです。
ただ、モレスキンのしおりはあまり長くありません。できるだけギリギリ端っこでくくってください。
その最後のぎゅっと締める前に、結び目に木工用ボンドをつけます。
そうすると解けなくなります。
また、ボンド自体は乾くと透明になるので全く目立ちません。
なお、輪環の接続部を結び目の中に入れてしまうとより綺麗に仕上がります。
しばらく乾かしてから、余分なフサフサを切り落とします。
ということで出来上がり。
新旧のチャームです。
今日はここまで。
そしてセットアップは次の作業へ。
モレスキンの購入はAmazonで輸入版を購入するのがお得です。
Moleskine
2014-05-20
Moleskine
2014-05-20
Moleskine
2014-05-20
Moleskine
2014-05-20
Moleskine
2014-07-23