今日はめずらしく、先日購入したマスキングテープをご紹介します。
3月の終わりに近畿の旅にいった折り、家族の希望で今話題のあべのハルカスに行きました。
しかし私の行きたい目的地は他にあってちょっと別行動。
それは、ハルカスの裏手にある、あべのHOOPの6F、スタンダードブックストアでした。
「本屋ですが、ベストセラーはおいていません」という変わったお店。
カフェを併設する雑貨と本のお店なのです。
で、ここで以前から気になっていたマステを購入。
それがこちら。
「TO DO マスキングテープ」。
以前お会いしたことがある坂本麻利さん(@icconico)がプロデュースするマスキングテープです。
他にもたくさん種類があるようで、それについてはFacebookか、icco nico blogを御覧下さい。
今回私が買ったのは、8mm幅でマスの大きさが3.7mmの「エンピツ」と「クレヨン」の2タイプセットのもの。
お値段680円でした。
値札をとったところも。
袋からとりだしたところ。
下のマスが透けて見えて一瞬ピンボケかと思ってしまった(笑)。
で、TO DO マステですから、まずはモレスキンにTO DO リスト風に貼ってみました。
こちらは「クレヨン」たいぷ。
カラフル!そして微妙にクレヨンで描いたような味が出てますね。
こちらは「エンピツ」たいぷ。
えんぴつで書いた味わいをうまく出しています。
芸が細かいなぁ。
ちなみに、私が買ったサイズのマステは、ほぼ日手帳のマス目とぴったり合うように作られているそうです。
さてここで実験!
TO DO リストとして使うなら、どのペンと使うのが相性がいいのか?
やはりもともと塗装に使うマステですから、基本的にはインクをはじくように出来ています。
ラミーのインクは完全にはじいてしまいました。
インクがさらさら系のフリクションも微妙だなぁ。
しかし、水性でもゲルインキのCOLLETOは大丈夫だし、油性のジェットストリームももちろんOK。
ペンを選ぶけれど、十分TO DO リストとして使えます!
さて、実際に手帳に貼ってみて気がついたのは、8mmという幅の使い勝手の良さと、シンプルなデザインの魅力でした。
モレスキンのスクエアタイプに名刺大のカードを貼ってみました。
なんとも方眼のページにこのマステのデザインが合うと思いませんか?
違和感がない。
しっくりくる!
それに名刺大のカードを貼るのに8mm幅ってちょうどいい。
実は私はあまりマスキングテープを使いません。
というのも、今文具店で見かけるマステって、女性向きの可愛らしいデザインのものばかりで、私のようなオッサーンが使うには恥ずかしいのですよ。
しかしこの四角が並んでるだけのシンプルなデザイン、好きだなぁ。
これなら人に見られても恥ずかしくないし、クールだけどちょっとアナログ的でもあり、いい感じです。
ということで、TO DO リストとしてはもちろんですが、普段使いのマステとして使おうと思っています。
世の中の「マステが使いたいけど、柄が恥ずかしくて使えない」というオッサーンの同士方々、オススメですよ!