
こんにちは、なおさん(@ichiryuu)です。
今月もやります、『BE-PAL 3月号』の付録レビューのコーナーです。
今月の付録はホグロフスとのコラボで「メッシュ・サコッシュ」。
サコッシュってフィールドだけでなく日常生活の中でもちょっとした外出なんかに便利なんですよね。
また、僕は旅ログとかを撮影するとき、OSMO POCKETとその周辺アクセサリーをサコッシュに入れて移動します。
ちょうど今使っている無印良品のサコッシュが汚れてきたので、良さそうなら選手交代といきたいのですが、はたしてそのクオリティやいかに。
タップできる目次
『BE-PAL 3月号』付録「ホグロフス メッシュ・サコッシュ」【レビュー】見た目以上の収納力でフィールドで役立つこと間違いなし

▲それでは早速レビューしていきましょう。

▲ホグロフスはスウェーデン発祥のアウトドアブランド。
僕のイメージではアメリカのブランドとは違った北欧独特の色使いやシンプルなデザインが特徴的。
総じて派手ではないけどオシャレなんですよね。

▲パッケージをオープン。
おっと、二つ折りになっているなぁ。

▲入っているのはサコッシュ本体とベルト。
ベルトは約70から130cmまで長さの調節ができます。

▲サコッシュ本体。
ホグロフスのロゴがオシャレ。

▲大きさは縦17cm・横22cmでやや小さめ。
無印良品のサコッシュの上に置いて大きさを比較してみました。

▲主室の前後にメッシュのポケットがあり、

▲全部で3室からなっています。

▲正直言って、大きくはないので、例えばiPhone11Proと財布(去年『BE-PAL』の付録)を並べて入れるとちょうどの大きさ。

▲また、「旅人手帳」を入れてみると、横向きなら入りますが、縦だと若干きつい感じ。
ちなみに本だと文庫本や新書サイズなら入ります。

▲しかし、このサコッシュには“マチ”があって、外見からは意外なほど入るんです。

▲試しに、僕が旅ログで無印のサコッシュに入れている機材を入れてみると

▲ちゃんと入るんですよねぇ〜。
縫製もまあまあ良さそうだし、これなら使える!
『BE-PAL 3月号』付録「ホグロフス メッシュ・サコッシュ」レビュー:まとめ

はい、ということでまとめなのですが、一言。
使える!
この言葉に尽きると思います。

散歩の時にもちょうど良さそうだね。

そうなんだけど、お前が咥えたよだれだらけのボールは入れたくないからなぁ・・・
『BE-PAL 4月号』付録はまたまたホグロフスのコラボでアウトドアミニ財布


来月はホグロフスの財布だよ。
サコッシュとセットだね。
