私の周りのうどん通達から、「あそこいいよ」「ロケーション抜群!」と、最近よい口コミを聴くことが多いうどん店にいってきました。
あやうた製麺です。
うん、なるほど、のんびり、なつかしい讃岐の原風景を体感できるお店でした!
あやうた製麺で農家のお昼を体験
ちょっと場所を説明するのが難しい。
国道32号線から田んぼの中の田舎道を少々進むとこの看板が見えてきます。
看板にあるように、もり家グループがプロデュースするセルフのお店があやうた製麺です。
広々とした駐車場ですが、看板がなければ普通の農家にしか見えません。
(オレンジの日よけがあるところでうどんを受け渡しします)
セルフのお店なのでメニューは少なめかと思っていましたが、意外にバラエティ豊富。
自然志向のお店のようですね。
天ぷら類もバリエーション多いです。
うどんを受け取り、食事場所へ。
もう、どう見ても普通の農家でしょ。
右側の納屋が食事場所です。
お客さんが一杯だったので、写真は遠慮しましたが、古民家風に改装してあって、しかもなにやら芸術作品の展示もしてありました。
さて、今回チョイスしたのはこちら
冷やかけ(2玉)となすの天ぷら
かけうどんにわかめが乗ってるなんて、一般店みたい。
麺は固すぎず、やさしい感じ。
出汁もベーシック。
全体に昔懐かしい田舎うどんといった味。
なすの天ぷらもすごく柔らかくて美味い。
しかもこの大きさ!
どんぶりからはみ出します。
さて、おどろいたのはこの納屋、冷房がはいっていないのに涼しい。
田んぼの上をわたってきた風がとても涼しいのです。
納屋の外にはビオトープが。
農家が野良仕事の合間に、お昼にうどんを食べている。
そんな讃岐の田舎の原風景を体感できるうどん店です。
あやうた製麺 お店のデータ
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら