photo credit: Rebirth Cycle via photopin cc
おはようございます、うどん巡礼者の一龍です。
2014年も後半戦に突入しました。
この辺で今年前半のうどんライフをまとめておこうと思います。
2014年上半期にわたくし一龍が数多く通ったうどん店ベスト3を発表します。
タップできる目次
リピートランキング、ベスト3(8店)の発表
2014年上半期に私一龍が数多く通ったうどん店ベスト3を発表したいとおもいます。
第3位 2回 同率6店
八輻(はちや)
昨年私が最も通った店がここ。
大将が研究熱心なのでしょう、麺が細麺になっていたりと、まだまだ進化しているお店で、今後も楽しみです。
上戸うどん
超濃厚いりこ出汁か癖になるお店。
本当はもっと通いたいのだけど、なにせ香川県の西の端っこにあるのでなかなか通えません。
味見亭
「肉が食べてぇ」というときにいってしまうのがこの店。
名物の牛すじうどんもとり天うどんもそのボリュームにきっと満足します。
讃州屋
個人的にここの”冷たいぶっかけうどん”が世界で一番美味いと思っているお店。
生活圏とは離れていても、コンスタントに通っています。
こだわり麺や フジグラン丸亀店
多店舗展開をしているチェーン店ですが○亀製麺とはちがって、どの支店もレベルの高いうどんを出してくれます。
最近は希少糖を使ったうどんも提供し始めていて、「一歩リードしている」という感じのするグループです。
山越うどん
説明不要な全国的に超有名なS級うどん店の山越うどん。
元祖釜玉のお店ですが、私はこの店のかけうどんが大好きで、周りのみんなが釜玉を食べる中、かなりアウェー感を感じつつかけうどんを食べています。
第2位 3回 麦香
今年初めて新規開拓したお店。
クリーミーカレーうどんが名物ですが、とにかく基本の麺がしっかり美味いので、どのメニューもレベルが高いです。
第1位 4回 やすなみ
昨年、年間通じて4回通ったお店。
今年は半年ですでに4回通っています。
とにかくコシのある細麺と濃厚いりこ出汁が絶品で、とくに私は冷やかけが大好き。
夏場もどんどん通ってしまいそうです。
総括
自分でも気づいていましたが、改めて集計してみて「やっぷぱりだ」と納得。
「やすなみ愛」が止まらない状態です(笑)。
今年後半もどんどん行ってしまいそうです。
新しく登場してきたのが「麦香」。
今年の春に初めていってから、ブログでも2回紹介しています。
実は妻がここのうどんをたいそう気に入りまして、メニューも多いので、「次はあれを食べよう、今度はあのセットを食べよう」と気合い十分。
こんな感じで気に入ったお店ができたら、その店のメニューを完全制覇するのも楽しみ方としていいと思います。
ちなみに「八幅」さんも妻のお気に入りです。
さて今年後半ですが、まだまだ新規開拓もしていきたいですし、実はS級といわれるうどん店で行っていないお店もたくさん残っています(特に東の方)。
好きなうどん屋にリピートしつつも、まだ見ぬ絶品店も開拓したい。
そんな県外のうどんファンが聞いたら嫉妬しそうな贅沢な悩みを抱えつつ、うどん動を精進していきたいと思っています。
はたして2014年、年間通じてのランキングはどうなるのか。
来年正月のまとめ記事をおたのしみに。
No udon , No Life.
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら