最近人気急上昇、話題のカフェ風うどん店、カマ喜ri(かまきり)に行ってきました。
カフェ風でオシャレなうどん店 カマ喜ri
うどん県では喫茶店でうどんをメニューに置いているところがあります。
しかしカフェ風のうどん屋はありませんでした。
というか、オシャレなうどん屋がないんですよね。
そもそも汚い店、怪しい店のほうが流行るという、およそ飲食業会の常識の逆をいくのが讃岐うどんの世界ですから。
数年前、「カフェ」なるものが流行りだし、うどん県にもオシャレなカフェが登場し始めた頃、「うどんカフェとかできんかな」「うどん屋ももっとオシャレになればいいのに」と、思っていましたがしっかりできていましたね(笑)。
もとは電気屋(?)を改装した建物。
この入り口をみてうどん屋とは思わないですよね。
「OPEN」と書いてあるのは一輪車でした。
この看板!これだと「かままきり」と読むんじゃないかと考え込んでしまう。
ん〜、こういうの、やっぱカフェですよね。
水曜日定休日です。
店内はこんな感じ。
おしゃれ!
ディスプレイや小物類も凝っていて
これはイリコのディスプレイ。
実際に使っているのかな?
まぁ、うどん屋さんですから。
お箸入れは工具箱?
右から、天かす、醤油、すりごまでございます。
こんなオシャレな瓶に入ってる天かすみるの始めてだ。
さてここまで、「おしゃれ、おしゃれ」と繰り返してきましたが、うどん屋さんですからうどんで勝負です。
今回注文したのは「肉ぶっかけ」の大(2玉)。
アルミのお盆に乗って登場です。
ちなみに「肉ぶっかけ」(500円)は大(2玉)を注文すると100円アップですが、生卵もついてきます。
そしてこのボリューム。
肉たっぷり。
やや甘めのぶっかけ出汁とレモンの酸味が、甘辛く煮込まれた肉と合います。
そして麺。
太いもちもち系の麺。
おしゃれなだけでなく、ここのうどん美味いです。
本格派です。
一般店なのでお値段若干高めだし、時間もかかるのだけど、毎日でも通いたいクオリティ。
これは人気になるの納得です。
しかし不思議なもので、このカフェ風のオシャレな雰囲気でうどんを食べると、コーヒーが飲みたくなるのですが、私だけでしょうか?
あっ、残念ながらメニューはうどんだけですから。
お間違いなく。
カマ喜ri お店のデータ
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら