(ワタクシが打った手打ち年越しうどん。今年もさぬきうどんのように強いコシで長く頑張りたいですね)
こんばんは、まだ初うどんにありつけていない一龍(@ichiryuu)です。
さて、2晩にわたって本に関する2012年年次レビューを報告しましたが、今夜はワタクシ一龍が2012年に良く通ったうどん店ランキングのご報告をしたいと思います。
讃岐うどんツアーの参考にしていただければ幸いです。
タップできる目次
【2012年一龍が通ったうどん店ランキング】
1位 こがね製麺所(善通寺本店)6回
仕事のエリアにあるため外回りのときにふらっと立ち寄ることの多いお店。
もちろんうどんの味もいいですし、お値段もリーズナブル。
数種類あり、季節によってもラインナップが変わる自家製かき揚げがオススメ。
2位 一幅 4回
今年初めて行ったお店。
細麺でコシと伸びがある麺が非常に面白くて虜になってしまいました。
麺の面白さを味わうなら冷たいメニューを選ぶことをオススメ。
同率3位 山下うどん、 じゃんぼうどん ぴえろ、 白川うどん(善通寺)3回
山下うどん
豪麺好きにふるから親しまれているお店。
最近多少麺が柔らかくなったような気がしますが、まだまだコシの強さは健在です。
ぶっかけうどんがオススメ。
じゃんぼうどん ぴえろ
今年初めて行ったお店。
太麺で豪麺という男麺の王道を行くお店。
ざるうどんで麺の力強さを味わいたい。
白川うどん
緩やかにウェーブした包丁手切り麺と昆布系出汁のコラボが絶品。
本店は非常に分かりにくいところにあるが、姉妹店が丸亀市民会館1階にもあるので県外からのツアーの方はそちらもオススメ。
2012年一龍が通ったうどん店ランキング:感想など
昨年ワタクシがうどん店に通ったのは通算では26店46回でした。
そのうち新規開拓店がなんと13店。
これはブログでうどん記事を書くようになったおかげです。
讃岐人にとってうどんはあまりに生活の一部になっていて、新しくお店を開拓するより気に入ったお店に何度もリピートする傾向があります。
が、ブログで記事にし始めると「美味しいお店を探さなくちゃ」という心理が働き、2012年は行ったことがないお店に積極的に行くことになりました。
その結果、大好きな讃州屋さんに1回しか行ってないという事態になっておりますが、これまであまり好きではなかった細麺の魅力に気がついたり、セルフばかりかよっていて忘れていた一般店の魅力を再確認したり、色々気づきをいただけました。
やはり情報発信はしてみるものですね。
さて、今回ランキングを見てお気づきの讃岐うどんファンの方もいらっしゃるでしょう。
ベスト5のなかに、蒲生、なかむら、山越えといったいわゆるS級超有名店が一軒も入ってないのです。
うどんはあくまでお昼ご飯。
昼休みの短い間にさっとお腹を満たすのが目的ですので、観光客で行列ができる有名店は実は地元民は避けたりします。
ワタクシもその口で、ブームの前にはなかむらにも足繁く通いましたが、最近は全然行っておりません。
でもそのかわり、あまり有名じゃなくても、安くて美味しくて観光客の来ないうどん店がたくさんあります。
ぜひうどんツアーで来県される方はそういうお店をまわられるのもいいと思いますよ。
その情報源として当ブログを活用していただければ幸いです。
それでは今年も良いうどんライフを!
No Udon,No life.
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら