こんにちは、プロブロガー修行中の一龍(@ichiryuu)です。
東京ステイ2日目は、今回の上京の主要目的の一つ、ずっとお会いしたかったプロブロガー立花岳志さんのセミナーに参加してきました。
今回はセミナーの様子や、感じたことなどを中心に報告します。
東京ステイ2日目です。
この日の予定は昼からの立花岳志さんのセミナーへ参加することのみ。
前日の銀座の夜がハードだったので(←こう書くとなんか違う意味に勘違いされそう)、朝食をとってからもう一回ウトウトして体調を整えます。
新宿でラーメンを食べたかったので11時ぐらいにホテルを出て新宿へ。
目的のお店でラーメンを食べ、まだセミナーまで時間があったので、会場近くのカフェで本を読んで過ごしてから開場より早めに出発。
いよいよ立花さんに会えるとドキドキしながら会場へ。
開場5分前に到着して、セミナー前に講師と挨拶する作戦をいつもとるのですが、会場についてビックリ。
もうたくさん並んでる!
こんなのは初めてです。
しかも会場が広い!
あとで聞いたら100名ほどの出席者だったとか。
「前の方の席とれるかな」と焦りつつ受付を済ませ、幸運にも前から2列目の席が取れたので荷物を置いて、いざセミナー準備中の立花さんとご挨拶。
ファーストインプレッションは・・・デカい!
身長184センチのワタクシは滅多に自分より大きい人と話すことがないのですが、久々に見上げてお話ししましたよ。
約2年越しでようやくお会いできました。
【天は求める師を与える】
さて、このセミナーの趣旨や内容については、立花さんご自身の告知であるこちらを参照。
8/3(土)東京にて「人生をデザインする!幸せと自由を謳歌したい人のためのネクストステップセミナー」開催!No Second Lifeセミナー17 です!!
また、当日の詳しい内容については、セミナーに参加されたブロガーさん達の報告やまとめ記事がすごく丁寧に書かれているのでそちらに丸投げすることにします(スイマセン)。
★参加されたブロガーさんのまとめ
For My Own Life:「No Second Life 17」セミナーで発見した、新しい自分軸の立て方~序章~
~その1行動にフォーカスする~
~その2自分の軸を持つ~
~その3ブログに他人視点を自分視点を入れる~
~まとめ~
~懇親会編~
◇Fragments:「No Second Life セミナー17」に参加しました
◇koo_thanksの日記:参加しました!!「8/3(土)東京にて「人生をデザインする!幸せと自由を謳歌したい人のためのネクストステップセミナー」開催!No Second Lifeセミナー17 です!!」#nsl17
◇しゅうまいの256倍ブログneophilia++:自分の思い通りの人生を進めるために必要な8つのキーワード #nsl17
◇kotala’s note:「人生をデザインする!」第17回NoSecondLifeセミナーに参加しました #nsl17
◇Serial Number ZERO:こんなに楽しい一日があっていいのだろうか #nsl17 #taskcafe|ひろまひろく#157【2013/08/03版】
◇Make@Discovery:No Second Life ネクストステップアップセミナーに行ってきました
◇The Book of Three Rings:初めてのセミナー掛け持ち、充実感満載。
◇羽根帽子の太公望:人生を劇的に変えるには、たった一つの行動から #nsl17
上記のセミナー参加者のブログを読んでいただければ分かると思いますが、「ネクストステップ」というタイトルのように、7月に行われたセミナーの続編というか、上級編という位置づけのセミナー内容だけに、とにかく中身の濃い内容でした。
そもそも立花さんの存在を知ったのは2年近く前(2011年12月)、美崎栄一郎さんのPodcast(美崎栄一郎の仕事の楽しさ研究所 第26回)ででした。
正確には、それより以前に、iPhoneアプリのブログ記事を書くのにあちこちのサイトを閲覧して参考にしていた時に立花さんのブログ「No Second Life」にたどりついて読んではいました。
アプリやガジェットネタ以外に、ついでに書評記事を読んでみたら、「この人の書評すごい!」とビックリしたのを
覚えています。
で、Podcastを聞いた時に、「あっ、あのブログの人だ!」とすぐにわかりました。
そしてそのPodcastで立花さんが語った肩書き、「プロフェッショナル・ブロガー」に衝撃を受けたのでした。
「世の中にはブログで食べている人がいるんだ・・・」
その頃はぼんやりと「いつか、ブログで好きなことを書きながら食べていけるようになれたらいいなぁ」と思いつつも、ブログのマネタイズの難しさから「まぁ無理だよなぁ」と心のどこかで諦めていました。
それがブログで食べている人がいたなんて、この衝撃は大きかったです。
それ以来、「これは1度会ってみたい。直接話しを聞いてみたい」とずっと思っていたのですが、大阪でセミナーが開催される時に限って休日出勤だったり、「ならば上京した時に!」と思っていたら昨年の上京時には立花さんは大阪でセミナーを開催するというすれ違い・・・。
なかなかタイミングが合いませんでした。
ところが不思議なもので、今年になってワタクシが「本気でプロブロガーを目指す!」と決意した途端、ばっちりタイミングが合ったのです!
今回の上京も、当初8月4日に美崎さんのセミナーに出席することがまず決まって、続いて8月2日に出版社さんやブロガーさん達と飲み会が決まったけど、間の8月3日のスケジュールがぽっかり空いていました。
「3日は文房具屋巡りでもしようかな」と思っていたら、立花さんが3日にセミナーを開催するという告知。
速攻で申し込みました。
まさに「天は求める師を与える」です。
本気で決意すると、人や情報やいろいろな機会が絶妙のタイミングで引き寄せられるものなんですね。
【立花さんから何を聞きたかったのか】
で、今回一番聞きたかったことは何か?ということですが、それは「自己管理」でした。
αブロガー、OZPA(おつぱ)さんが、ブログ「OZPAの表4」のこの記事
私がフリーランス・プロブロガーになろうとも思っていない3つの理由
で語っているように、プロブロガーに限らずフリーランスで生きていこうとしたら、高い自己管理能力が必要でしょう。
実際、立花さんのブログや書籍を拝見すると徹底した自己管理をされています。
ところが今のワタクシはといえば、当ブログを御覧いただければおわかりのとおり、6月にブログを書くペースが乱れると、そこからずるずると停滞するというのが続いています。
本当に自己管理能力が低い。
よく、「コツコツと書き続けることがブログで成功する近道」といいますが、どうしたらコツコツが続くのか?、気分やモチベーションや環境に左右されずに一定の水準の記事をアップし続けることができるのか?、その点を一番聞きたかったのです。
で、答えは、
「行動にフォーカスする、焦点に行動を絞り込む」
結局モチベーションに頼っているから行動に波ができる。
習慣化できればモチベーションに関係なくコツコツ継続することができる。
それが行動力アップにつながる。
逆に言えば、習慣化したいことに行動を絞り込むということ。
そしてそのためのコツはセミナーでしっかり聞いてきましたが、ここではナイショ(笑)。
セミナーに参加したものだけの特権です!
立花さんの話しを聞いて、まずはブログに向き合う姿勢や環境、自己管理についてありとあらゆる面を再チェックすることにしました。
8月はそのあたりについて時間をかけてじっくり取り組んでみようと思います。
【懇親会】
さて、熱い熱いセミナーのあとは、同じ会場でそのまま立食形式の懇親会となりました。
立花さんの音頭で乾杯。
この”その場で懇親会”方式、いいですね。
移動の時間も必要ないし、セミナー中の熱気そのままの雰囲気で懇親会に突入できる。
そして、参加者の熱気がすごい。
意識の高い人の集団というのはその場の空気も波長が違うのです。
なんか心地よい。
このセミナーの中で立花さんが、人脈を広げるのには「アウェー環境に出て行くのが超大事」とおっしゃっていましたが、本当にそうだと今回つくづく感じました。
このセミナー参加者のみなさんはワタクシにとって初対面の人ばかり。
名刺交換しても、「ああこのアイコン知ってます」とか「ブログ読んでます」という返しは一切なし。
「書評ブログやってます」と自己紹介しても、多くの方が「書評?」って感じでした。
人見知りなワタクシには結構プレッシャーだったのですが、どんどん話しかけていく人がほとんどだったので、受け身でもいろいろな人が話しかけてくれましたよ。
2次会にも誘っていただいて、新たなご縁が広がりました。
立花さん、セミナーでご一緒したみなさんありがとうございました。
ここで学んだことを活かして、自分の人生をしっかりデザインしていきたいと思います。
【おまけ】
セミナー会場ではあまりに人が多過ぎて気後れしてしまいましたが、次の日に美崎さんのセミナーに来られた立花さんにサインをいただきました。
立花さん、ありがとうございました。
モチベーションが下がった時はこれを見て自分を奮い立たせます!
おっと、モチベーションに頼るんじゃなくて行動にフォーカスするんだった(笑)。
ちなみにサインを書いてもらったのはこの本。