こんにちは、プロブロガー修行中の一龍(@ichiryuu)です。
東京ステイ3日目は、今回の上京のきっかけとなった美崎栄一郎さんのセミナーにまる1日参加してきました。
今回はその様子を中心にご報告します。
東京ステイ3日目です。
この日は朝から夕方までまる一日美崎栄一郎さんのセミナーに参加してきました。
そもそもこの美崎さんのセミナー、25冊目の出版にタイミングを合わせて、(B’sの25周年全国ツアーに対抗すべく)”全国ツアー”の形式で行われてきたもののファイナルという位置づけ。
そのツアー3番目のセミナーを高松で行っていただいた時に、ワタクシも少々お手伝いさせていただきました。
参考記事:お手伝いしてきました【セミナー報告】美崎栄一郎氏出版25冊記念講演@香川
そのご縁も合って、ファイナルにはるばるうどん県から駆けつけました。
と、書くと、「一龍さんってなんて義理堅い人なんだろう」という印象を持たれてしまいそうですが、何を隠そう15分ぐらい遅刻して会場に到着(笑)。
いや、言い訳させてください。
この日の日程は
9時〜10時:開場&交流タイム
10時〜11時:講演①
11時〜12時:交流タイム
12時〜13時:講演②
13時〜14時:交流タイム
14時〜15時:講演③
15時〜16時:交流タイム
16時〜17時:講演④
となっていたので、交流タイム中に着けばいいかとおもって行ったら、全員着席して一人ひとり自己紹介タイムじゃないですか!
すっかり遅れを取ってしまいました。
ちなみにこのセミナー、上記のように交流会と講演を1時間ごとにくり返す日程で、いつ参加して、いつ退場しても自由。
受付でこのパスポートを見せればOK。
講演者には長丁場のなかなかハードな日程ですが、参加者にはなんともゆるい感じで、しかも場所が築地ということで2階目の交流タイムには小澤さん、平澤さんと一緒に抜け出して、マグロ丼を食べてきました。
普段寿司屋に行っても全然マグロを食べないワタクシですが(あまり好きじゃない)、さすがに築地で食べるマグロは美味かったです。
さて、セミナーですが、1時間ごとにどの本について話すか美崎さんがチョイスして、その本の出版にまつわるエピソードや苦労した点、こだわった点、はたまた出版社とのやりとり(駆け引き?)等々を面白おかしく話してくださいました。
と、ここまでこの記事を書いてきて、ワタクシ困っているのですが、セミナーの内容があまりにも”ここだけの話し”的な内容が多くてブログでは書けない・・・(笑)。
オフレコ話が多過ぎですよ美崎さん!
まったくブロガー泣かせだなぁ。
まぁ、その分会場にいた者としては非常に面白かったし、これから出版を目指す人にとってはこんなに役に立つセミナーはなかったんじゃないかと思います。
とはいえ、まったくセミナーないように触れないのもあれですので、記事にしにくいセミナー内容の中で、公表しても良さそうな、しかもワタクシの触手に引っかかったものを一つだけ書かせてもらいます。
目的があって、目的にどうアプローチするかが大事
このフレーズだけ聞いても何のことかわからないと思います。
ワタクシが美崎さん面白いなぁと思うのは、目的とか目標に対してのアプローチの方法なのです。
もともと研究職をされていた技術屋さん。
iPhoneやiPadガジェットもの、あるいは文房具やノート術などの著書を読んでいただけると非常によく分かると思うのですが、ベースにあるのは研究者の視点なのです。
この目的を達成するためには何を使い、どう評価すればいいのか。
どうなれば成功なのかといった視点が著書の中でも発揮されています。
こういうところは他の著者のビジネス書とはひと味違うところだと思います。
また、商品開発という考え方を本づくりにも取り入れていて、つねに他の本との差別化や存在価値を確認しつつ執筆されている。
だから25冊も出版されていますが、内容がかぶっていて「あれ、これ前の本で読んだぞ」というのが全然ない。
こういった点は本当にすごいなと思います。
また、美崎さんのもう1つすごい点はエンターテナーであること。
ちょっとしたことですが、人を楽しませることにすごく気配りされます。
今回のセミナーでは毎時間Tシャツを代えるというサービス。
お色直しがあるセミナーって初体験でした。
セミナー会場でお会いした皆様、セミナースタッフの皆様、
そして美崎さん、1日お疲れさまでした。
次は高松で8月24日にお会いしましょう!
高松で美崎さんの講演がありますよ。
詳しくはこちら → 【時間術&アイデア発想術】美崎栄一郎、うどん県講演
【ちょっとだけ銀ぶら】
さて、この日の夜は何も予定なし。
夕食にラーメンを食べてから、上京3日目、銀座にステイしておきながらようやく銀座をぶらぶらと歩いてきました。
まずは林檎党の聖地、Appleストア銀座。
立花さんのセミナーであまりに多くの人がMBPやMBAを持っていたので、欲しくなってきました。
MBAの11インチと13インチも持ち比べたりしてどっちがいいかなぁと検討というか、購入する妄想だけして退散。
それから伊東屋へ。
ところがまさかの19時閉店。
有楽町まで足を伸ばし、LOFTとその中にあるモレスキンアトリエ、すぐお隣の無印良品を堪能してきました。
特に有楽町の無印良品ってめっちゃ広くてビックリ。
家まで売ってるじゃないですか!
すごいなぁ。
ほんの1時間ほどの銀座散歩でしたが、東京最後の夜は一人で銀座を満喫したのでありました。
【おまけ】
美崎栄一郎さんの著書25冊+手帳のリンクを貼っておきます。
Twitterで「この本読みたい」とつぶやいたら、「送りましょうか?」と言ってもらったのが美崎さんとのなれそめ(?)だったなぁ。
この本の書店回りを大阪でご一緒しました。
この本にサインいただきました。
当ブログ未紹介。
手帳術本に見せかけて、実は時間術本です!
当ブログ未紹介。
当ブログ未紹介。
当ブログ未紹介。
当ブログ未紹介。
当ブログ未紹介。
当ブログ未紹介。
そして新しい美崎手帳です!
当ブログ未紹介。