またまたネーミングが謎のうどん店の存在を知ったので報告しておく。
誰か詳細をレポートされたし!
またまたネーミングが謎のうどん店
先日、謎のネーミングのうどん店、「讃岐釜揚げうどん伊予製麺」について記事にしたばかりだが
この存在を知るきっかけとなった麺通団のラジオ体操、うどラヂでまたまた謎のネーミングのうどん店がリスナーからのお便りで紹介されていたので記しておく。
その名も
讃岐釜揚げうどん鳴門製麺
です。
早速ホームページをチェックしてみると
親会社はどうもお米屋さんのようです。
そして埼玉県の会社で、例によって香川県にも鳴門市のある徳島県とも関係がなさそう。
今とところ越谷と北千住の2店舗のみ。
また、「素材へのこだわり」というページには
一応「瀬戸内産のいりこ」を使用と書いているものの、「かつおと昆布で海の恵みを凝縮した讃岐の出汁を作っています」と書いていてちょっと???
本場の讃岐うどんの出汁はいりこベースで、あまり昆布も鰹節も使わないんですが・・・
(いりこのいの字もでてこない讃岐釜揚げうどん伊予製麺よりはましか)
まぁ、メニューは讃岐っぽいです。
ところで、この会社株式会社オガワ総業さんのホームページですが、詳しく見ていてひとつ気がつきました。
それは、店名が「鳴門製麺」とは書いているものの、「讃岐釜揚げうどん」という文字が登場しないということ。
なので、「これはもしかすると讃岐の冠はついていなくて、ただの鳴門製麺なんだろうか」と考え始めてしまいました。
そこで店舗の外観の写真をよーく見てみたのですが・・・分からない。
仕方なく食べログで確認すると、おおおおお!
おもいっきり「讃岐釜揚げうどん」と書いているじゃありませんか!
しかもこの外観、◯亀製麺にそっくり!
結論
ということで、結論としては前回の「讃岐釜揚げうどん伊予製麺」と同じく、丸亀製麺の成功を見て参入してきた「讃岐」にも「鳴門」にも無関係の会社のようです。
ただし、「讃岐」の冠をいただく以上、どんな味なのか?すごく気になる。
どなたかうどん通の方のレポートをお待ちしております。
そして、これは全国に「讃岐〇〇」と名のつく謎のネーミングのうどん店が多数存在しているのではと思い始めました。
もしご近所で「ん?」という名前のうどん店をご存知の方はお知らせください。
なんかまだまだすごいのがありそう。
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら