先日、香川県の西の果て、箕浦駅隣にある上戸うどんに行ってきました。
上戸うどんは、マイうどんランキングで「かけうどん部門」一位のお店。
しかし今回はただうどんを食べるためだけではなく、あるミッションを抱えて行ってきたんですよ。
あるミッションを抱えて上戸うどんでへ
先日香川県の西の端、上戸うどんに行ってきました。
とにかく美味しい濃厚イリコ出汁の上戸うどん。
もし近所にあったら毎日通うと思うのですが、なにせ香川県と愛媛県の県境近くにあるためなかなか食べに行くことが出来ません(おまけに結構休みも多い)。
この日も久しぶりの上戸うどん。
もう口の中はイリコの風味で妄想が膨らみきってます。
定番のかけうどんを注文し、トッピングは野菜のかき揚げをチョイス。
もちろん、レジ近くにこっそり置いてあるいりこの天ぷら(サービス)も忘れないでいただきました。
モチモチの太麺!
濃厚出汁ゆえに出汁が染み込んだ天ぷらも格別です。
カリカリに揚がったいりこの天ぷらも、イリコ味にイリコの出汁が染みこんで、一粒で2倍美味しい状態です(笑)。
さて、いつもどおりひとしきりうどんを堪能したわけですが、この日は特別なミッションを持って上戸うどんに行ってました。
それは、私が日本一美味いと認定している濃厚イリコ出汁を買って帰ることでした。
実は、上戸うどんの出汁はお持ち帰り用に販売もされています。
1升(1.8リットル)が800円(容器持参だど多少値引きしてくれます)。
で、この出汁を使ったいろいろな料理が上戸うどんファンの間では密かな話題となっていて、今回はその一つを実行してみて、ブログで紹介するために行ってきたのでした。
ではご紹介したいと思います。
上戸うどんの絶品出汁で豚しゃぶ!
多くの上戸うどんファンの間で「絶品!」と賞賛されるのが”豚しゃぶ”です。
出汁は天然モノなので、そのままだと2〜3日しか保ちません。
冷凍することをおすすめします。
我が家ではタッパに入れて冷凍しておきました。
ある程度自然解凍しておいて、最後は土鍋で加熱解凍(味は加熱しても崩れませんので大丈夫)。
さて、今回は2種類の豚肉を用意しました。
一つはしゃぶしゃぶ用イベリコ豚(ロース)。
グラム360円、奮発したよ!
そしてもう一つが写真上の方にある国産豚ロース(グラム180円ぐらい)で、生姜焼きにしたりするようなやや厚めのものです。
もちろん野菜も色々用意。
そしてワインも!
実は結婚記念日だったんですよ。
さて、出汁が沸騰してきたのでしゃぶしゃぶスタート。
まずはイベリコ豚から。
豚肉ですからよく火を通して食べないといけないのですが、早く食べたくて気持ちが焦ってしまいます。
食べてみると、なんと和風なテイスト!
濃厚イリコ出汁なのに、豚肉と合わさるとスッキリとした味なのですよ。
次に国産ロース。
驚くのは脂肪が甘い!
そして、しゃぶしゃぶが進むに連れて、豚肉のエキスが出ているのでしょう、出汁がどんどん旨味を増していくのです。
ある程度お肉だけで堪能した後、野菜投入。
すると、野菜のエキスも加わってさらにさらに味が変化!
どんどん美味しくなっていきます。
これは驚き!
最後の締めはラーメン。
市販のラーメンを投入。
そしてごま油とコショウを加えると・・・
またまた驚いたことに「ラーメンになってる!」。
いやぁ、ほんとうに驚きました。
上戸うどんの出汁は、どんどん美味しくなっていく魔法の出汁ですよ。
上戸うどんのファンの方によると、水餃子とか、雑炊も超絶品なのだとか。
また出汁を買ってきて試してみたいと思いますが、上戸うどんの出汁にかぎらず、うどんの出汁って他の料理に使うとめっちゃ美味いというレシピが色々あるようです。
例えば絶品つけ出汁の長田inかのかの出汁もいろいろおすすめ料理があるようですし、これは研究の余地ありですね。
おまけ
なお、うどん出汁を買った時、おまけで天かすを頂きました。
とっても良い風味で、先日そばに使ったみました!
上戸うどん お店のデータ
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら