photo credit: funkandjazz via photopin cc
おはようございます、一龍です。
今日が仕事初めの方が多いと思いますが、当ブログ的にはまだまだ2013年のまとめ記事が続きます。
今回は2013年に一龍が数多く通ったうどん店、ベスト3(6店)です。
タップできる目次
2013年に一龍が数多く通ったうどん店ベスト3(6店)の発表
第3位 3回通った店 同率3店
讃州屋
*「讃州屋」さんは閉店いたしました。
私が大好きなお店。
美味しいのに観光客をほとんど見かけないという、ある意味地元民にとって嬉しい(?)お店。
ぶっかけがお薦めです。
お店の住所:香川県善通寺市下吉田町889-4
白川うどん(善通寺)
讃岐うどんでは珍しく昆布が効いた出汁と、手切りのコシのある麺が絶妙。
熱いかけも冷やかけもお薦めです!
お店の住所:香川県善通寺市櫛梨町500-1
上戸うどん
ここの超濃厚ないりこ出汁は1度食べるとクセになります。
ただ、毎日通いたいぐらい素晴らしいうどんなのですが、とにかく香川県の西の端っこという立地のためなかなか通えないのが難点。
お店の住所:香川県観音寺市豊浜町箕浦974-1
第2位 4回通った店 同率2店
こだわり麺や(フジグラン丸亀店)
香川県内では店舗をどんどん増やしている人気店。
どの支店もレベルが高いうどんを食べることができます。
オススメはかつお節の乗ったぶっかけうどんと、サイドメニューのとり天です。
お店の住所:香川県丸亀市川西町南1280-1
(フジグラン丸亀店は)当ブログで未紹介
やすなみ(三豊市)
*「やすなみ」さんは閉店いたしました。
コシのある細麺と濃厚でちょっとクセのあるいりこ出汁が最高。
特にきりっと冷えてしまった麺の冷やかけが絶品。
正直言って県外の方に知られたくないお店です。
当ブログで未紹介(大将が取材拒否なもので、お店の住所もヒ・ミ・ツ♡)
第1位 6回通った店 こだわり八輻
一昨年10月にオープンしたばかりのまだまだ若いお店。
大将はあの名店田村で修行されたそうですが、田村の麺とは全然違うオリジナルな方向に進化中です。
かけうどんも美味しいですが、肉系のメニューがオススメです。
お店の住所:香川県善通寺市善通寺町1059-1
総括 充実のうどんライフでした!
2013年はうどん店46店に通算71回通いました。
たいていの場合、1回行くと2玉食べるので、年間140玉、それに家で食べたものも加えると、年間200玉を食しています。
また、ブログで紹介するためと、職場のエリアが変わったため、46店中で新規開拓した店が26店。
積極的に新しいお店に食べに出かけました。
その中でも、上記の上戸うどんとやすなみは別格。
讃岐うどん大ベテランの私も感動するほどの美味さ。
通い慣れたお店もいいですが、やはり新しい出会いを求めて新規開拓する大切さも痛感する1年でした。
さて、2014年はどんなうどんライフがおくれるのか。
さらに感動するうどんと出会えるのか。
今年も美味いうどんを求めてうどん県を駆け巡ります!
乞うご期待。
No Udon, No Life.
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら