photo credit: Zengame via photopincc
うどん県では相変わらずうどんツアー客が後を絶ちません。
それは嬉しいことですが、セルフ形式のうどん店で注文をもたついて地元客にヒンシュクを買う方も多く見られます。
そこで、うどんツアー初心者のために、「これが食べたかったらこの店に行け!」的なまとめを、現段階で一龍が一番美味いと思うメニューとお店の組み合わせを独断と偏見で書いておきます。
ぜひ、うどんツアー時の参考にしてください。
最初にお断りしておきますが、あくまで私、一龍の独断と偏見と好みで選んでおります。
「いや、かけうどんならあっちの方がうまいぜ」などというクレームは一切受け付けませんのであしからず。
ということで、2013年末までに私が40数年うどんを食べてきた中で一番美味い!一番好き!といううどんメニューとうどん店の組み合わせを発表します。
かけうどん(あつあつ) 上戸うどん
うどんの基本中の基本のかけうどん。
熱いかけうどんなら超濃厚いりこ出汁とコシの強い麺の上戸うどんが1番おすすめ。
とにかくこの濃厚いりこ出汁にはビックリですよ。
しかも濃厚なのにいりこの生臭さがありません。
レジのすぐそばにあるいりこの天ぷらもサービスですからお試しあれ(写真の麺の上に乗ってるヤツ)。
ただし、とりすぎないのが礼儀。
お店の住所:香川県観音寺市豊浜町箕浦974-1
冷やかけ(ひやひや) やすなみ
夏場に食べたくなるのが冷やかけ。
昨年感動したのがこのやすなみのひやかけでした。
細麺で、軟体麺かと思いきや、ビシッとしまってコシが強い。
濃厚いりこ出汁とのコンビネーションも最高です。
お店の住所:三豊市の三豊中学の近く
*「やすなみ」さんは2018年に閉店しました。
ぶっかけ 讃州屋
ぶっかけうどんなら(特に冷たいのなら)讃州屋がおすすめ。
とにかくいついっても安定して高いクオリティ。
オススメは天かすとネギをたっぷりのせて、ぶっかけ出汁をたっぷりかける食べ方。
お好みで一味もどうぞ。
お店の住所:香川県善通寺市下吉田町889-4
しょうゆうどん 山神うどん
麺自体の美味さを味わいたいならしょうゆかけうどん。
うどんの刺身といってもいいメニューですが、それだけに本当に美味い麺でないと食べられたもんじゃありません。
山神の醤油うどんは独特の絶妙なコシと艶で絶品です。
お店の住所:香川県仲多度郡まんのう町公文839
以上、かけ(あつあつ)、冷やかけ(ひやひや)、ぶっかけ、醤油うどんの4メニューとマイランキング1位の店を紹介しました。
さてここで、「釜あげは?」「釜玉は?」という質問があるかと思います。
実は私、釜あげ系をあまり食べません。
いまでこそ讃岐うどんの代表的なメニューとなっていますが、ある年齢以上の世代にとって
「うどんは水で締めてこそコシが出て完成品。釜あげは半完成品」という意識があるのです。
ただ、これだけ世の中で讃岐うどんの釜あげ系メニューが認知されるとやはり紹介しなければならないでしょう、ということで1店だけご紹介。
釜あげ 長田 in 香の香
この店の魅力はなんといっても魔法の出汁です。
もちろん麺も美味いのですが、この出汁を1度味わってみてください。
私は世界一美味いつけ出汁だと思っています。
お店の住所:香川県善通寺市金蔵寺町1180
総括
以上、現段階でマイランキング1位のメニューとお店を5店紹介しました。
人それぞれ好みがありますが、現段階のこれが毎ランキング1位のメニューとうどん店です。
今年新規開拓するお店によっては、このランキングは変わっていくことになるのですが、上記5店の座を奪うような感動的に美味いうどんと出会えることを楽しみにしています。
実際、ここ数年で大ベテランの大将が高齢のため引退されたり、逆にレベルの高い新規オープンのお店が急速に人気店になったりと、うどん界においても徐々に新旧入れ替えが進んでいます。
また、今回はもっともオーソドックスでベーシックなメニューだけを取り上げましたが、変わり種のうどんやパスタのようなうどんなど、讃岐うどんのバリエーションも増えています。
ただ、どんなにバリエーションが増えようともうどんは麺と出汁が基本。
この基本が美味い店が本当に美味い店だということにはかわりありません。
基本に忠実、そして感動する味。
そんなうどんと出会うために、今年も食べ続けます!(キリッ)
No Udon, No Life.
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら