以前から行ってみたかったお店、うどん喫茶スタートに行ってきました。
お目当ては謎のコーヒーうどんです。
喫茶店のうどんと侮るなかれ
うどん県香川では、喫茶店でもうどんメニューが普通にあったりします。
しかし、ここうどん喫茶スタートのうどんは格が違うと評判。
下手なうどん専門店よりもうまいうどんを出すとよく耳にしていました。
そして、以前から私が食べてみたかったメニューがあります。
それは「コーヒーうどん」。
うどん人でありコーヒー中毒の私のためにあるようなメニューじゃないですか。
それに単純に好奇心をかきたててくれます。
ということで、先日の映画朝活の帰りに食べに行ってきました。
上記の写真の通り、外観はあくまで普通の喫茶店。
店内も
漫画があったりと本当に昔ながらな喫茶店。
カフェ全盛の時代に、私ぐらいの年齢のオッサンにはとても落ち着く昔懐かしい雰囲気てす。
そしてメニューもまるっきり喫茶店。
普通の喫茶店同様、パフェとかもあったりしますが、そこはさすがに”うどん喫茶”と名乗るだけのことはある。
たとえばモーニングにもうどんメニューが。
トーストとうどん(笑)。
もちろんランチだってうどんがついてきます。
さて、「ちょっとお時間がかかりますがいいですか?」と聞かれましたが、これを目当てに来たのだからもちろんOK。
10数分まって登場したのがこちら、コーヒーうどんです。
見た目はざる蕎麦。
しかしよく見ると、コーヒーを練り込んだ細麺のうどんです。
ツヤツヤで、しかもエッジが立ってる。
これは見ただけで美味いと確信できるタイプのうどん。
女将さん(喫茶だからママさんと呼ぶべきか?)の「まずは麺だけで味わってみてください」の一言で、ちょっと麺だけ食べてみます。
細麺なのにしっかりコシがあって美味い!
味はコーヒーを練り込んでいるのですが、コーヒーの苦味とかはありません。
ほのかに珈琲の香がします。
で、次につけ出汁であるコーヒーにつけて食します。
コーヒーカップにダイブして引き上げられるうどんの図。
すごく妙な感じ。
まずはストレートで。
そして薬味を入れて味わいます。
ここで重大発表。
これ、コーヒーではなくてコーヒーカップにはいった普通のつけ出汁です。
ただ、「普通」と言いましたが、ちょっと今まで味わったことのない味の付け出しでした。
このコーヒーうどんというメニューはヘルシーメニューとして考案されたとのことですので、出汁にも秘密があるのかもしれません。
麺を完食したあとは、コーヒーを飲んでくつろぐ感じで付け出しを飲み干してしまいました。
いやぁ、面白い。
それにうどんのレベルが高い。
(それもそのはず、マスターは有名うどん店で修行された方だそうです)
普通のうどんもあるので、次回はベーシックメニューを取材に来よう。
そしてじかいはコーヒーも飲もう(笑)。
おまけ
お箸袋が占いになっています。
箸袋を開くと
ラッキースポットが「カフェ」って、ここじゃないか!
ラッキー!
うどん喫茶スタート お店情報
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら