今年の夏にオープンしたばかりのお店。
ひろ濱といえば地元民がお昼を食べる典型的な一般大衆セルフのうどん店。
今は職場も変わって生活圏が変わってしまったためしばらくご無沙汰でしたが、通勤途中で立ち寄れるこんぴら点がオープンしたので久しぶりに行ってみました。
そしたら多度津の本店とは全然違った雰囲気のお店だったのでご紹介したいと思います。
うどんやひろ濱はちょっとオシャレな大衆セルフうどん店
駐車場に車を停めるとき、一瞬「あれ?休みなのかな?」と思ってしまったのですが、実はこのうどん屋さん、のれんがないんですよ。
いきなりのれんでヒヤッとしましたが、なかなかお店の中も変わっていて、
うーむ、なんでだろう。
ファンの方はこの色紙を見に行くだけでも価値があるかも。
一般的には「大・中・小」というのが讃岐うどんの一般的なうどんの玉数の表し方です(お店によっては大が2玉の店も3玉の店もある)。
ですが、ひろ濱こんぴら店では1玉=S、2玉=M、3玉=L、4玉=LL。
うーん、そこは凝らなくてもいいんじゃないかと(どこぞのうどんチェーン店のように”並”なんていうのよりはセンスいいですが)。
まぁ、僕は普通に「かけ、2玉」というふうに頼みます。
「これは基本の熱いかけうどんも食べてみなければ」となって、
ちなみにサイドメニューは最近お気に入りのハッシュドポテトです。
そしてつやつやの麺。
だからとても安定感がある。
昔ながらのさぬきうどんって感じ。
たぬきうどん界もいよいよお店のオシャレさを追求するフェーズに入ってきたんだろうか。
あれ、コーヒーも売ってるんだな。
ほんとうにカフェっぽい。

▲ちなみに毎月21日は50円引き!
たとえばかけSは一杯200円が150円になる。
安っ!
なんと25%オフですよ。
よし、次は21日に来よう。
うどんや ひろ濱 こんぴら店
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら