「讃岐おもてなしうどん たんたかたん」さんに行ってきました。
空海ゆかりの善通寺さんの駐車場入口近くにあるこのお店、実はもともとは「大師うどんきむら」さんがあったところ。
当ブログでの紹介記事:
昭和の味が生きている!オールドファンを唸らせるうどん【さぬきうどん】大師うどん きむら – まいぷら
その後、「大師うどんきむら」さんが閉店し、かわって「善通寺うどん」さんが2017年6月にオープン
当ブログでの紹介記事:
善通寺うどん【さぬきうどん】固く重たい麺は他にはない方向性、人気化を感じさせるうどん店 – まいぷら
その「善通寺うどん」さんが閉店した後に、2018年10月にオープンしたのが今日ご紹介する「讃岐おもてなしうどん たんたかたん」さんです。
前から気になっていたお店で、今回初めて行ってまいりました。
「讃岐おもてなしうどん たんたかたん」
善通寺さんの参拝帰りに寄るのもいいですよ。
大切なお客様をお連れするのに良さそうなメニューです。
ただ、はじめてのお店では「かけうどん」で実力を見る主義の僕はちょっと困った。
メニューに「かけうどん」がない・・・
それではということで、「低温二段熟成麺」にひかれ、麺そのものを楽しめるようにぶっかけを、でも肉も食べたいということで、肉ぶっかけ(2玉)にしてみました。
しかし、運ばれてきた肉ぶっかけを見て驚いた!
しかも、どんぶりがでかい!
この大きさ、伝わりますか? まるで洗面器。
そして肉が別に盛られていて、なんと天ぷらもついている。
まず、麺。
結構太麺ですね。
そして薬味が右からレモン、大根おろし、ごま、ネギ、天かす、キャベツ、生姜のオールキャスト。
えっ、キャベツ?
うどんにキャベツが乗っているの、人生初です。
量おおいわ! アツアツやわ! 脂身少なめやわ! とにかくすごい。
ちょっとボリュームありすぎて心配になってきた。
やや太麺。
見た目はツヤツヤで美しい。
出汁は甘めの優しい味付け。
特筆すべきはこの麺。
讃岐うどん歴50年超えの僕も、ちょっと体験したことのない食感でした。
けっして硬くなく、強すぎないコシで、噛むとぬあーっと反発してきます。
これは面白いなぁ。
今回は寒かったので温かいぶっかけにしましたが、次回は冷たい麺でもこのコシをためしてみたい。
▲3分の1ぐらい食べたところで、肉全力投入。
ご覧のように脂身が少ないお肉なのですが、こういうお肉って硬いことがおおいですよね。
でもここのお肉は柔らかい。
麺の食感を邪魔しない、でも存在を控えめにアピールしてきます。
一つはさつまいも。
ここまではそれほど大きくない「おまけ的」な感じですが、3品目の・・・
▲ちくわ天はちくわ半分をねじったもの。
これって、通常のちくわ天ですよ。
実は僕はこの時点でもうお腹いっぱいになっていました。
もちろんなんとか完食しましたが、はっきりいって1玉にしておけばよかった・・・。
味も量も満足感半端ないです。
やや高めのお値段設定ですが、それ以上の満足感がある「讃岐おもてなしうどん たんたかたん」さん。
次回は冷たいうどんで麺を楽しみたいと思います。
「たんたかたん」さん お店情報
あわせて読みたいうどん記事
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら