昨年4月にオープンした商業施設、メルカドール丸亀の敷地内にある「たまごカレーうどん カレタマ」さんに行ってきました。
僕はカレーうどん好きであり、さらに、実は普通のカレーライスに生卵をトッピングする人でもあるので
讃州屋 一龍@ 50歳からの Life Shift@ichiryuu
晩御飯は昨日作ったカレー。
2日目のカレーって美味いよね。 https://t.co/gPivM8Vu7T
この商業施設の前を通る度に「たまごカレーうどん」の言葉に気になって気になって仕方がありませんでした。
オープンから1年経ってようやく先日行ってきたのでレポートします。
「たまごカレーうどん カレタマ」
今回ご紹介する「カレタマ」さんは、香川県で「こだわり麺や」さんをチェーン展開している会社が新たに出したお店。
僕が聞いた話では、「カレタマ」というメニューはこだわり麺や高松郷東店で登場して人気になったメニューなんだとか。
とにかく県内では珍しいカレーうどん専門店です。
なので、メニューを見てもらうと分かる通り、カレタマうどんしかありません。
新しいお店に行ったら「かけうどん」を注文するのが鉄則の僕は、まずなにを注文するかで迷ってしまいましたが、12番の「カレタマ」が一番ベースのメニューのようなのでこちらをチョイス。
辛いのがそれほど得意でない僕は「中辛」。
そして、普通のうどん屋さんだとサイドメニューで天ぷらとかおでんとかを頼むのですが、驚いたのはこのお店のデザートの充実ぶり!
プリン好きの僕は、自家製プリンを注文してしまいました。
お店全体がすごいプリン推しですし。
このお店はセルフ形式ですが、入り口で注文して席に付き、番号を呼ばれたら取りにいくという、よく高速道路のサービスエリアなんかであるスタイルです。
それほど待つまでもなく呼ばれて、
カレタマ(大)+自家製プリン(計780円)です。
薬味はネギ、福神漬、そして玉子はスクランブルエッグ状になっています。
こちらは後のお楽しみ。
麺がきしめんのような平麺なんですね。
そして、いりこの粉が練り込まれているとか。
いりこの粉ということは、カルシウムとタンパク質が豊富ということかな。
たしかにカレーとよく絡む麺で、しっかりカレーを連れてきます。
それに伸びがないのでカレーが飛び散りにくい。
よく考えられているなぁ。
それにカレーが適度なとろみがあって普通の出汁で割ったカレーうどんとは一味違っています。
さすが専門店。
次に玉子と絡めて食べてみますが、この玉子も良くできていて、
3分の1ぐらい食べたところで、こちらを試してみることに。
これは試してみないとということで、
んー、正直に言うと、カレーの風味が強すぎて変化が感じられない・・・
これはカツオかな?
かなり風味が変わりました。
カレーにカツオの風味って合うんだなぁ。
これは新発見です。
こんど家でカレーライスを食べるときに鰹節を入れてみるかな。
ということで、一杯で2〜3.5度ぐらい美味しいカレタマでした。
「中辛」でもそれほど辛くなかったので、次回は「辛口」で行きたいと思います。
カレーうどん専門店が讃岐うどん界でニューウェーブとなるかどうか。
お店の作り自体がカフェっぽい感じで、カウンター席にはコンセントもあるし、いろいろな意味で是非頑張ってほしいです。
これは絶品!
カレタマに行ったらマストです。
たまごカレーうどん カレタマ お店情報
関連ランキング:カレーうどん | 丸亀市その他
あわせて読みたいうどん記事
あわせて読みたいうどん記事
うどん巡礼のお供に
当ブログでの紹介記事:『さぬきうどん全店制覇攻略本2019-20年版』【うどんネタ】ゴールデンウィークは本書をガイドにうどん巡礼! 使い方のポイントも解説 – まいぷら

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)
- 作者: 井上こん
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2018/12/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
当ブログでの紹介記事:『うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!! 全国の名店50+α』【うどんネタ】うどん県以外にも美味いうどんはあったんだ! – まいぷら