轟九十九滝(日本の滝百選)【旅ログ】片道4時間走ってたどり着いたのは神秘的なパワースポット

f:id:mypula_nao3:20191122122308j:image

こんにちは、なおさん(@ichiryuu)です。
妻がきっかけで始めた日本の滝100選巡り、今回が3回目となります。
訪れたのは徳島県の轟九十九滝。

この「轟九十九滝」というのは、一つの滝単体の名前ではなくて、メインの本滝(轟滝)とその周囲に点在する滝の総称とのこと。

 四国の東南部にあり、高速が通ってないため、かなり行きにくい滝ですが、

なお、このときの模様をYou Tubeにアップしましたのでこちらも御覧ください。

轟九十九滝(日本の滝100選)【旅ログ】片道4時間走ってたどり着いたのは神秘的なパワースポット

酷道193号線を避けて、四国の東側をぐるり

 私の住む丸亀市から轟九十九滝に行くには、いくつかルートがありますが、地図上で最短距離に見えるのは国道193号線をひた走るというもの。

実際約150kmと最短距離ではありますが、大釜の滝を訪れた気にこりたあの”酷道”をまた走るのはもう勘弁。

f:id:mypula_nao3:20191121191508p:image

距離的には約200kmになりますが、四国の東側をぐるりと廻るコースを選びました。

表示されている所要時間も短いですから。

この選択は正解で、途中何度か休憩を取りながら走ったので4時間かかりましたが、ほとんどが2車線の快適な道。

1車線の狭い道はコース全体から見ると目的地近くのごく一部だけですみました。

駐車場と売店があります

f:id:mypula_nao3:20191121191503j:image

停められる台数は少ないものの、駐車場(無料)もちゃんとありました。

f:id:mypula_nao3:20191121191328j:image

また、売店もあって、ここにトイレもあります。

本瀧神社と本滝(轟滝)

f:id:mypula_nao3:20191121191455j:image

まずは本滝(轟滝)に向かいます。

f:id:mypula_nao3:20191121191525j:image

先述したように、「轟九十九滝」とは、本滝(轟滝)と周囲に点在する滝の総称。

本滝から最上部の鍋割りの滝までは、約1500mの遊歩道となっています。

コースタイムは片道約1時間。

距離と順番は以下の通り。

主要な滝は本滝を含めて10本となります。

本滝

↓145m

二重の滝

↓285m

不動の滝

↓185m

横見の滝

↓112m

舟形滝

↓50m

丸渕滝

↓55m

鳥返しの滝

↓100m

大烏小烏(おおがらすこがらす)滝

↓150m

三十三才(みそさざい)滝

↓445m

鍋割りの滝

赤い欄干の橋を渡ってスタート。

f:id:mypula_nao3:20191121191251j:image

▲橋の上からの眺め。

下流側。

f:id:mypula_nao3:20191121191452j:image

▲上流側。

残念ながら紅葉には少し早かったようです。

f:id:mypula_nao3:20191121191320j:image

▲案内板があります。

が、ご覧の通りだいぶくすんでいていよく見えない。

でもないよりマシなので、遊歩道に行く前に写メっておきましょう。

f:id:mypula_nao3:20191121191459j:image

▲石段を上り

f:id:mypula_nao3:20191121191418j:image

 ▲龍神様にお参りをして

f:id:mypula_nao3:20191121191532j:image

 ▲どんどん奥に進んでいくと

f:id:mypula_nao3:20191121191323j:image

▲轟本滝神社の鳥居があります。

しかし、この場所からは御神体である滝は見えません。

f:id:mypula_nao3:20191121191407j:image

▲右側の断崖をまいて、さらに奥に進んで いくとようやく滝が見えてきます。

 左手の細い滝ではありません。

本滝

f:id:mypula_nao3:20191121191421j:image

 ▲一番奥まったところに、本滝があります。

 その名の通り、水の落ちる音が轟き、飛沫がキラキラ光るなんとも神秘的な世界。

f:id:mypula_nao3:20191121191340j:image

 ▲落差58m(徳島県一)。

青く澄んだ滝壺。

お祭りの時は、ここにお神輿が入るのだとか。

神域らしい清廉な空気を漂わせる滝でした。

f:id:mypula_nao3:20191121191308j:image

 ▲滝壺から流れ出す清流。

二重の滝

f:id:mypula_nao3:20191121191410j:image

▲さて、本滝をあとにして、片道1500mの滝巡りに出発。

いきなり階段をものすごく急登します。

これがむちゃくちゃキツイ! ここで心折れないでください。

この階段を登りきるとまず見えてくるのが「二重の滝」

f:id:mypula_nao3:20191121191512j:image

▲落差6m。

f:id:mypula_nao3:20191121191354j:image


▲この写真の右下すぐが本滝の滝口となっているそうです。

f:id:mypula_nao3:20191121191515j:image

▲これは遊歩道脇にあった無名の滝。

f:id:mypula_nao3:20191121191343j:image

▲なかなかワイルド。

横見滝

f:id:mypula_nao3:20191121191350j:image

▲横見滝。

落差15m。

f:id:mypula_nao3:20191121191437j:image

 ▲滝壺のエメラルドグリーンが綺麗。

船形滝

f:id:mypula_nao3:20191121191445j:image

▲舟形滝。

落差12m。

左右の断崖がギュッと狭まっていて、滝壺はかなり深そう。

奥に見えるのが丸渕滝。

f:id:mypula_nao3:20191121191315j:image

 ▲写真を撮る滝好き。

丸渕滝

f:id:mypula_nao3:20191121191519j:image

 ▲丸渕滝。

落差15m。

この滝の滝口からは遊歩道ではなく河原を歩いて登って次の滝へ。

鳥返滝

f:id:mypula_nao3:20191121191528j:image

▲ぽっかりと広い空間があり、鳥返しの滝の滝壺が広がっています。

滝を眺めながらお茶を飲んだりお弁当を食べるならここがベスト!

大烏小烏滝と三十三才滝は見つからず

さて、鳥返の滝のあとなのですが、鍋割の滝までの約700mの間に「大烏小烏滝」と「三十三才滝」の2本の滝があったはずなのですが、どこにあるのかわかりませんでした。

f:id:mypula_nao3:20191121191403j:image

鳥返の滝までは、滝名を書いた看板もあり、道もちゃんとしていましたが、このあとは明らかに道も狭く、遊歩道自体が川の流れから離れていきました。

鍋割神社

f:id:mypula_nao3:20191121191256j:image

▲そして、滝がないなぁ、ないなぁと思いながら歩いているうちに、最終地点の鍋割神社に到着してしまいました。

遊歩道はさらに続いていましたが、「これより先に滝はありません」と書かれた看板が。

神社でお参りして引き返しました。

鍋割り滝

f:id:mypula_nao3:20191121191441j:image

▲鍋割神社付近から見た鍋割の滝。

f:id:mypula_nao3:20191121191424j:image

▲下に降りていく道らしきものはありましたが、本当に「道らしきもの」といった雰囲気で、危険そうなので降りては行きませんでした。 

轟九十九滝(日本の滝百選)【旅ログ】:まとめ

ということで、日本の滝100選の3つ目、徳島県の轟九十九滝に行ってきた記録でした。

まず、とにかく遠い。

徳島市からは高速道路が通ってなく、一般道をひたすら走ります。

結局この日は往復8時間運転しました。

また、かなりの秘境であるものの、駐車場や売店などもあって、意外と設備が整っている印象でしたが、遊歩道の案内板はかなり古く、一部は朽ちていたりしました。

さらに道自体も登山道並みで、この日スニーカーで行った僕はかなり後悔。

少なくとも軽めのトレッキングシューズを履くことをオススメします。

特に、鳥返の滝以後は完全に山道ですし、片道1500mの遊歩道は実際に歩いてみるとかなりの距離に感じます。

くれぐれもなめてかからないように。

ハイキング感覚で行くと、かなりきついですよ。

ですが、行く価値はありますね。

特にメインである本滝(轟滝)は、他の滝とは違った神秘な佇まいで、パワースポット的なエネルギーをひしひしと感じました。

ぜひ、体験してみてください。

撮影機材

【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
DJI

【国内正規品】DJI OSMO Action アクションカメラ
DJI

 あわせて読みたい

www.s-ichiryuu.com

www.s-ichiryuu.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA