スマホやタブレットでもKindle本を読むことができるのになぜKindlePaperwhiteを購入するのか、そのメリットを解説

スマホやタブレットでもKindle本を読むことができるのになぜKindlePaperwhiteを購入するのか、そのメリットを解説

すでにブログにも書きましたが、今年8月に第10世代のKindlePaperwhiteを購入しました。

www.s-ichiryuu.com

僕は2013年4月にはじめてKindlePaperwhiteを購入して以来、これで3台目となるKindlePaperwhiteで、大幅にモデルチェンジするたびに買い替えてきました。

御存知の通りKindle本はKindle端末がなくても、専用アプリを使うことでスマホやタブレットでも読むことができます。

Kindle

 

Kindle
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

そして、僕はiPhoneとiPadのユーザーでもあるので、この2つのデバイスでKindle本を読むことができます。

なのになぜわざわざKindlePaperwhiteを購入するのか。

それは読書専用機としての多くのメリットがあるからです。

今回の記事では、KindlePaperwhiteがスマホやタブレットよりも優れている点を紹介しつつ、Kindle端末を購入するべき理由を解説していきたいと思います。

スマホやタブレットでキンドル本は読めるけど、Kindle端末も買おうか迷っているという方はぜひ参考にしてください。

なお、Kindle端末は現在3機種販売されていますが、僕がKindlePaperwhiteのユーザーであり、Kindle3機種の中でPaperwhiteが一番オススメだと考えているので、この記事ではKindlePaperwhiteを念頭に書いています。

しかし、本記事で紹介するKindle端末のメリットは3機種とも基本的に同じと考えていただいて結構です。

スマホやタブレットでもKindle本を読むことができるのになぜKindlePaperwhiteを購入するのか、そのメリット

①KindlePaperwhiteはE-inkディスプレイで目が疲れない

電子書籍リーダーのKindle端末の最大の特徴は、液晶ではなくE-inkと呼ばれるディスプレイを使っていること。

液晶ディスプレイはLEDのバックライトが必要で、その光がブルーライトを放つので長時間見ていると非常に目が疲れます。

実際、電子書籍が出始めたころ、僕はiPadで読書していたのですが、1時間も読むと目が充血してショボショボしたものでした。

しかしE-inkディスプレイは紙と同じで反射光を利用して表示するためブルーライトを出ません(Kindle端末には暗い場所でも読めるようにバックライトは装備されているが、極力使わないようにしている)。

これはものすごく大きな利点で、この1点だけでもKindle端末を買うべき理由として十分だと思います。

ちなみに、E-inkは視野角も広く、直射日光にあたっても見やすいといった利点もあります。

f:id:mypula_nao3:20190917212217j:image

直射日光があたっている中で読書する状況があるのか? という疑問を持つかもしれませんが、例えば電車で移動中のときとかに意外とあるものです。

そんなときでも画面が見やすいので読書を続けることができます。

②KindlePaperwhiteは軽く薄く、そして防水も。読書シーンが格段に広がる

f:id:mypula_nao3:20190917210126p:plain
f:id:mypula_nao3:20190917210140p:plain

KindlePaperwhiteは重さが182g、厚さ8.18mmと、非常に軽くて薄いです。

例えばiPhone、iPadと重さ・厚さを比較すると、

・iPhone11  194g 厚さ8.3mm

・iPhone11 Pro  188g  厚さ8.1mm

・iPhone11 ProMax   226g 厚さ8.1mm

・iPad mini(Wi-Fiモデル)300.5g  厚さ6.1mm

iPad mini に厚さだけは負けますが、重さに関しては完勝です。

電子書籍リーダーは長時間手に持って使うので、とにかく軽いことが重要です。

特に電車通勤の方は電車でつり革を持った反対の手で端末を持ったまま読書するわけですから。

また、昨年秋に発売された新しいKindlePaperwhite(第10世代)から、防水機能がつきました。

これでお風呂でも気軽に読書ができます。

と、ここで「iPhoneも防水ですよ」という突っ込みがあるでしょう。

たしかにそうなんですが、考えてみてください。

あなたの手元にiPhoneとKindlePaperwhiteがあったとして、どちらのほうが水に濡らすのに心理的抵抗が少ないですか?

万一の故障を考えた時、やはりお風呂のお供はKindlePaperwhiteですよ。

(Amazonさんごめんなさい)

③KindlePaperwhiteはバッテリー切れを気にしなくていい

この「バッテリー切れを気にしなくていい」というのは2つの意味があります。

1つはKindlePaperwhite自体のバッテリーの持ちが非常にいいので、バッテリー切れを気にせずに読めるという意味。

僕はヘビーユーザーな方だと思いますが、1週間ぐらいは楽勝。

2週間は確実にもちますね。

なので、KindlePaperwhiteのバッテリーが読書中に切れたことは今まで一度もありません。

そしてもう一つの意味。

例えばKindlePaperwhiteなみに長時間スマホで読書するのって、スマホのバッテリー切れが心配になるじゃないですか。

KindlePaperwhiteとスマホのどちらがの方がバッテリー切れすると致命傷か?

考えるまでもありませんよね。

スマホでもキンドル本は読めるのだから、いくらKindlePaperwhiteが軽くてかさばらないとはいえ、デバイスは1つにまとめられるにこしたことはない。

ですが、KindlePaperwhiteがあることで、スマホのバッテリーが減らないならそのほうが良くないですか?

KindlePaperwhiteがあれば、KindlePaperwhiteのバッテリーも、スマホのバッテリーも気にせず安心して読書に夢中になれるし、ぶっちゃけKindlePaperwhiteがバッテリー切れしても仕事には影響がないわけです。

④KindlePaperwhiteは数千冊の本を保存して持ち運べる

f:id:mypula_nao3:20190917212854j:plain

バッテリーに続いて今度はストレージの問題。

KindlePaperwhiteには数千冊の本を保存して持ち運びできます。
家の本棚を持ち運んでいる感じ。

なので、「そういえば、あの本に書いていた内容をもう一度確かめたい」といった”急に読みたい”に即応してくれます。

もちろんこれはスマホやタブレットでも同じです。

ですが、例えばスマホの場合、ストレージを使うのはキンドル本だけではないですよね。

最近は大きなデータはクラウドに置いておくのが主流になってきましたが、カメラの高性能化でスマホのストレージはすぐにいっぱいになります。

できればキンドル本にスマホやタブレットのストレージはあまり使いたくありません。

僕は、カラーの本や写真がメインの雑誌などだけはスマホやタブレットで読むことにして、それ以外の本はKindlePaperwhiteで読むという使い分けをしています。

そうすることで、スマホやタブレットのストレージの消費を抑えることができます。

⑤KindlePaperwhiteは読書に集中できる

f:id:mypula_nao3:20190917212617j:plain

これがKindlePaperwhiteを使い出して初めて気づく意外なメリットかも知れません。

KindlePaperwhiteだと、読書に集中できるんです。

たまにiPhoneでKindle本を読んでいると、TwitterやLINE、メールの通知が画面にちょこちょこと出るわけです。

「読書中でもメールに気がつくことができていいいじゃないか」という人もいるかも知れませんが、いちいちそれで読書が中断されてしまうんでよすね。

また、読書中にふと気になったことをネットて調べはじめて、そのままネットサーフィンに突入することもよくあります。

その点、KindlePaperwhiteは読書専用機です。

言い換えれると、「読書以外に何もできない」ので他事に気を取られることがありません。
(一応、インターネット閲覧もできますが、とんでもなく遅くて使い物になりません)

読書中ぐらいはしっかり読書に集中したいという方はKindle端末で読むべきです。

Kindle端末を購入するデメリット

さて、ここまでKindle端末を購入するメリットを紹介してきましたが、デメリットも紹介しておきます。 

KindlePaperwhiteは端末代が高い

f:id:mypula_nao3:20190917212728p:plain

「スマホやタブレットでも読めるのに、なんでわざわざKindle端末をお金を払って買うの?」という疑問が、Kindleに不要論派の一番大きな根拠でしょう。

確かにKindle端末も年々高くなってきていて、例えば一番安価な入門機の(無印)Kindleでも8,980円しますし、決して安いものではありません。

僕は、上記のKindle端末を持つメリットを読んでも心が動かない人は買わなくてもいいと思っています。

結局、本を読む道具にお金を払ってでも、読書を快適にしたいという方でないと、Kindle端末を購入しても宝の持ち腐れになる可能性が高いですから。

Kindleでないとできないことはない

スマホやタブレットのKindleアプリと、Kindle端末を比較して、Kindle端末にしかない機能というのはキンドル本の購入ができるかできないかの差ぐらい。

正直言って、カラー画面の特性を活かせるスマホやタブレットの方が、ハイライトの色を変えられたり、CPUの処理能力自体が高性能なのでサクサク動作してくれたりとむしろ使い勝手がいいです。

Kindle端末は読書自体は快適ですが、その他の操作はどちかというともっさりした動作です。

Kindle端末はあくまでも読書専用のデバイス。

スマホやタブレットのアプリではできないけど、Kindle端末ならできるという機能はほぼありません。

E-inkディスプレイはカラー表示ができない

E-inkディスプレイは白黒ディスプレイです。
カラー画面のE-inkは開発中だそうですが、まだまだ史上には出てきそうにありません。

文字だけのコンテンツならKindlePaperwhiteでもいいのですが、写真がメインの雑誌をKindlePaperwhiteで読もうとは思いません。

いずれカラーディスプレイが開発されれば解決される問題ですが、今現在、僕は雑誌などはiPadで読んでいます。

まとめ

以上、スマホやタブレットでもKindle本を読むことができるのになぜKindlePaperwhiteを購入するのか、そのメリットとデメリットを紹介してきました。

結局、論点は、

無料アプリで読むことができるのに、わざわざデバイス代を払ってでも購入する価値があるかどうか

に尽きるわけですが、購入して得する人は以下のような人だと思います。

  • 読書量が多い人
  • 電車通勤・通学の人
  • 出張や旅行など長時間の移動が多い人
  • ブルーライトに弱い人

最後に僕自身の経験談を一つ。

昔、iPhone6sPlusを購入した時、大きなiPhoneの画面でKindle本を読むことができるようになったので、Kindleを持ち歩かなくなった時期がありました。

最初は、デバイスが一つになって快適でしたが、その分読書体験が快適でなくなってしまったのです。

目が疲れる上に、iPhoneが重くて手も疲れる。 

やっぱりKindleがないとダメだとなりました。

もしあなたが、すでにスマホやタブレットでKindleアプリを使ってKindle本を読んでいる。

そしてもっと読書量を増やしていきたいというならKindle端末を購入するべきだと思います。

あわせて読みたい

www.s-ichiryuu.com

www.s-ichiryuu.com

www.s-ichiryuu.com

Kindleを読むならKindlePaperwhiteがおすすめです!

コスパ最強、防水機能も備えて読むシチュエーションを選ばないKindle Paprewhite 

KindlePaperwhite(第10世代)のレビュー記事はこちら

www.s-ichiryuu.com

フロントライトがついて暗いところでも読めるようになった新しいKindle

最上質の読書体験、最上位機のKindle Oasisも新しくなりました

kindleは無料の専用アプリを使ってiPhoneでも読めます。

Kindle 電子書籍リーダー

 

無料
(2015.04.23時点)
posted with ポチレバ

Amazonでお得にお買い物する方法

Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)して購入するのがおすすめです。
チャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。
しかも今なら、5,000円以上の初回チャージで1,000円分のポイントがもらえます。

詳しくはこちらの記事から↓

www.s-ichiryuu.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA