あれ、父ちゃんモバイルバッテリー買ったの?
めずらしいね
だってこれは絶対買いだよ。
この記事を読んだらその理由がわかるよ。
こんにちは、なおさん(@ichiryuu)です。
僕はガジェット好きの割には、これまであまりモバイルバッテリーは使ってきませんでした。
(今まで購入したモバイルバッテリーは3つだけ)
使うのは長期の出張のときぐらいかなぁ。
なぜなら、どこへ行くにも車で移動する車社会の田舎で住んでいると、iPhoneぐらいならモバイルバッテリーを持ちあるかなくても、車載充電器で移動中に充電できるからです。
Anker PowerWave 7.5 Car Mount【レビュー】iPhoneを乗せるだけで充電開始!ワイヤレス充電機能付きスマホ車載ホルダー
【アクア快適通勤車化】移動中にiPhoneを充電、カーチャージャー「Anker PowerDrive Speed 2」購入
そんな僕が唯一頻繁に持ち歩いて使い倒しているモバイルバッテリーが「Anker PowerCore Fusion5000」。
コンパクトなサイズ、プラグ内蔵でそのままコンセントに刺して充電できる手軽さ。
そしてUSB充電器にもなるハイブリッドモデルで、出先ではモバイルバッテリーとして、自宅ではUSB充電器としてヘビーユーズしています。
まさに僕にとって最良のモバイルバッテリー。
しかし、便利で毎日使っているものの、不満な点が2つあるんですよね。
それはUSB-Cポートを搭載して欲しいということと、PDに対応して欲しいという2点。
時代はどんどんUSB-Cへ移行していますし、容量の大きいバッテリーのデバイスにはPDでないと実際厳しいですから。
そんな要望に完全に答えてくれて、最良のモバイルバッテリーが最強になって新登場しました!
それが今回紹介する、「Anker PowerCore III Fusion 5000」です。
早速紹介していきましょう。
「Anker PowerCore III Fusion 5000」 : レビュー
「Anker PowerCore III Fusion 5000」の同梱品と外観
▲Ankerの白と青のパッケージもすっかりおなじみなりましたね。
▲シンプルなバッケージなんだけど、ちょっと何が入っているのか分かりにくいという・・・
▲梱包されているものを出したところ。
▲同梱されているのは、左から取説類、バッテリー本体、そして袋。
Ankerさんの製品に付属した袋って質感が高くて好きなんですよね。
▲ここからは「PowerCoreⅢ Fusion5000」の外観を説明していきます。
手のひらに乗るコンパクトさ。
▲旧モデルと比較。
サイズは旧モデルが約7.2 x 7.0 x 3.1cmだったのに対して、新モデルの方は約7.8×7.15×3.0cmで少し大きくなっていますが
▲重さの方は旧モデルが公称186gなのに対して
▲新モデルが公称約181gと少しだけ軽くなっています。
▲折り畳み式のプラグを備えていて、コンセントにそのまま挿して充電できる上に、USB充電器としても使えるハイブリッドタイプ。
▲このプラグの収納もよく考えられていて、取り出しやすくするために先が少し出ています。
▲旧モデルが表面をマットな仕上げにしていたのに対して、新モデルは光沢のある仕上げに変更されて滑りやすくなったためなのか、プラグの付け根あたりが波波の滑り止め加工されています。
これが使っていると地味に使いやすかったりします。
「Anker PowerCore III Fusion 5000」の特徴
最大18W出力のPDとQC対応USB-Cポート搭載
今回のモデルチェンジで最重要変更ポイントは、USB-Cポートを搭載したこと。
製品名 | 端子 |
---|---|
旧モデル Anker PowerCore Fusion 5000 | ・USB-A×2ポート(出力) ・microUSB×1ポート(入力) |
新モデル Anker PowerCore Ⅲ Fusion 5000 | ・USB-C×1ポート(出力 PD対応) ・USB-A×1ポート(出力) |
しかもこのUSB-CポートはAnkerの独自技術「PowerIQ 3.0」を搭載し、PDだけでなく高速充電規格「Quick Charge 3.0(QC3.0)」にも対応しています。
また、本体充電用のmicroUSBポートは廃止されて、
▲本体充電の方法はコンセントに刺してのみとなりました。
ちなみに約2時間40分で満充電となります(充電時間は旧モデルと同じ)
▲最大18W出力に対応したので、iPhoneならわずか30分間で約50%まで高速充電できます。
▲PD対応したことで、iPad Proへの充電もパワフルにこなせるようになりました。
▲16W以上出力されているのを確認。
▲ただし、2台のデバイスを同時に接続して充電する場合は、2つのポートの合計出力が15Wに制限されます。
▲それでもUSB-Cポートは10W近く出力されるのでかなりパワフルです。
「低電流モード」を新たに搭載
USB-Aには「低電流モード」も搭載されました。
これは、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチの充電に配慮した機能で、
▲ボタンを2回押し、もしくは2秒長押しでLEDが緑色に点灯して「低電流モード」に切り替わります。
▲Air Podsを「低電流モード」で接続したところ
▲0.29Aの低電流で充電されているのを確認しました。
インジケーターが4段階に
その他の変更点として、
▲旧モデルはバッテリー残量をLEDインジケーターが3段階で表示したのに対して、
▲新モデルは4つのインジケーターで表示。
その分少し細かく残量確認ができる様になりました。
「Anker PowerCore III Fusion 5000」をUSB充電器として使用する時の注意点
「Anker PowerCore III Fusion 5000」をコンセントに刺し、USB充電器として使用する時の注意点として知っておいて欲しいことがあります。
それは、コンセント接続時は、まずデバイス充電が優先的に行われ、それが完了してから「Anker PowerCore III Fusion 5000」本体の充電が始まるということです。
同時充電ではありませんのでご注意ください。
家に帰ったらまずは「Anker PowerCore III Fusion 5000」をコンセントに挿すことを習慣にするといいよ。
「Anker PowerCore III Fusion 5000」レビュー : まとめ
以上、「Anker PowerCore III Fusion 5000」を紹介してきました。
とにかく僕の超お気に入りの大ヒットモバイルバッテリーが、欲しかった機能をすべて搭載して新登場してくれたわけですから、これは激オススメ。
コンセント一体型、USB充電器兼モバイルバッテリーのハイブリッド型では、現状僕の知る限り唯一のPD対応USB-C搭載モデルとなります。
USB-Cポート搭載は時代の流れで待ち望まれていたわけですが、僕個人的にはUSB-Cポートを搭載してくれるとこれが使用できるようになるのが嬉しいんですよね。
「Satechi USB-C Apple Watch充電ドック」です。
たまにApple Watchの充電の充電を忘れることがあるんですよ。
普段Apple Watchの充電ケーブルは持ち歩いてないし、特殊なので誰も持っていない。
だから出先で充電ができなかったんですよ。
この「Anker PowerCore III Fusion 5000」がUSB-Cポートを備えてくれたことで、「Satechi USB-C Apple Watch充電ドック」と組み合わせて使うことができる様になり、これで出先でのApple Watchの充電がより簡単になりました。
超使い勝手の良い最良のモバイルバッテリーが、USB-Cポートを搭載してくれたことで、ますます使用シーンが広がり最強となったわけです。
これはもう偏愛的に使うことになるな。
「Anker PowerCore III Fusion 5000」、激オススメです。
以上、なおさん(@ichiryuu)でした。
旧モデル「Anker PowerCore Fusion 5000」の紹介記事はこちら
「Anker PowerCore Fusion 5000」【レビュー】モバイルバッテリーとUSB急速充電器の1台2役をこなす普段使いに最適な逸品