本を耳で読む Amazon Audible 30日間無料体験キャンペーン実施中

【読書カード】佐藤可士和(著)『佐藤可士和の超整理術』(日本経済新聞社)

 

佐藤可士和の超整理術 (日経ビジネス人文庫)

佐藤可士和の超整理術 (日経ビジネス人文庫)

  • 作者:佐藤 可士和
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2011/04/09
  • メディア: 文庫
 

 

〇「空間の整理は、フレームの形状を決めて入れ子構造にするとコントロールしやすい」

〇「デザインは装飾ではなく、機能を突きつめたところに生まれる」

〇佐藤可士和流“整理”のフレームワーク
◇空間の整理・・・整理するためには、プライオリティをつけることが大切
 ・定期的にアップデートする→モノを増やさないため
 ・モノの定位置を決め、使用後はすぐに戻す→作業環境をすっきりさせるため
 ・フレームを決めてフォーマットを統一する→わかりやすく分類するため

◇情報の整理・・・プライオリティをつけるためには、視点の導入が不可欠
 ・視点を引いて客観視してみる
 ・自分の思い込みをまず捨てる
 ・視点を転換し、多面的に見てみる

◇思考の整理・・・視点を導入するためには、まず思考の情報化を
 ・自分や相手の考えを言語化してみる
 ・仮説を立てて、恐れず相手にぶつけてみる
 ・他人事を自分ごとにして考える → リアリティが生まれる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA