この本を手に取った瞬間、トルネードが渦を巻き始め、
表紙をめくった瞬間、中心に引き寄せられ巻き込まれ、
絶対成功法則を読み進めるほどに高く舞い上がる。
【目次】
書店でこの本を手に取ったあなたへ
PART 1 絶対成功法則001-080
PART 2 絶対成功法則081-148
PART 3 絶対成功法則149-220
PART 4 絶対成功法則221-289
PART 5 絶対成功法則290-365
Hint Books List
あとがき
【ポイント&レバレッジメモ】
今回は365の絶対成功法則の中からワタクシが気になったものをピックアップ。
ただ、これは今の私にとって気になったものであり、自分の成長とともに変わっていくものと思っています。
014 最強の成功法則は周りの人間を成功させることである。
023 成功とは竜巻みたいなものだ。気がついたら巻き込まれて急上昇する。
034 人間は30代以降に頭がよくなるようにできている。つまり、それまでどんなに頭が良くても30代以降に努力を怠ると一気に抜かれてしまう。ちょっとズルイ気もするが、そういうものである。
041 お金や名誉や権力よりも大事なのは自分の心に正直に生きているかどうかだ。
059 仕事とは、自分が好きなことをして人を喜ばせること。お金は「感謝」の気持ちを形にしたものなんだ。
081 ある程度の分別がついてから無邪気にバカができる人は海外では成功者だとみなされる。心にゆとりがなければジョークも生まれない。
086 お金は感謝のしるし、と受け取るときも渡すときも意識する
095 思考も行動も肉体からのエネルギーで行うという点においては全く区別はない。思考したことが現実化するのは行動したことが現実化するのと同じことである。
114 読書は脳の筋トレである。どんどん読んで負荷をかけまくろう
127 人生において、時間の価値はお金と等価である。
140 使っても使っても減らないものがある。それは「優しさ」「感謝」「笑顔」だと思う。
163 成功の反対後は失敗じゃない。成功の反対後は「チャレンジしないこと」。世の中には「失敗しない失敗」というものがある。「失敗を恐れて何もしない」のが失敗かもしれない。迷ったら「それをやらないで後悔しないかどうか」を考えてみよう。
195 恋人はキミの顔を映す鏡。恋人が笑っていたら君も笑っているしブスっとしていたら、それもキミのせいなんだ。
206 質・量ともに常に相手の期待を上回るアウトプットを心がけよう。
221 自分が人生をかけてやり続けるべきことが「仕事」であり生活のために時間を切り売りすることを「稼ぎ」という。「仕事」で「稼げる」のが一番の幸せへの近道だ。
228 頑張り続けること自体が楽しくなってくる。これは本当のことだ。やれるところまでやりきってみよう。ちょっとのことでは死にはしないから。
246 精神レベルが上がると人生のステージが変わり起こることや出会う人がどんどん変わっていく。初めて出会った瞬間から懐かしいような昔からの知り合いだったような感じがする人とは出会うべくして出会っている。
269 世の中には「成功する人」と「何もしない人」と「失敗する人」がいる。一番成功する確率が低いのは「何もしない人」である。
288 男性が女性に求めるものは、安らぎである。女性が男性に求めるものは、サバイバル能力と優しさだ。
296 成功の二大原則は、ポジティブシンキングと利他の精神である。周囲への感謝を忘れずに光のさす方向へ歩いていこう!
364 私もあなたもこの世に生まれてきた意味があるはずだ。そう考えると起こっていることに意味がない方がおかしい。もっと世界を観察してみよう!
【感想など】
ワタクシにとって水野俊哉氏の著作と初めて出会った作品は著者の2冊目の作品
でした。
この本と出会った時の鮮烈な衝撃は今でも覚えています。
圧倒的な読書量、本質を見抜く目と簡潔で的を突いておりしかも時にユーモアと毒舌を交えた書評。
ワタクシも成功本大好きで、それなりに沢山読んでいたし、このブログで書評みたいなものも書いてはいましたが、「上には上がいるものだ」と素直に感嘆し、それ以来水野俊哉という作家を注目してきました。
その本に関する記事はこちらを見ていただくとして、
読み返してみると、この記事の中でワタクシがなぜ水野さんを注目するのかという理由の一つを自分で書いていました。
その部分をちょっと引用
★Part3 水野俊哉の「成功ノート」&「未来日記」
ここも約40ページほどですが必読です。
というのも普通成功本の著者というのは次の2種類
①もうすでに大成功してしまっている人
②成功哲学、成功者の研究者です。
①の場合はネタが古い、②の場合は「そもそもあなたは成功者なの?」と聞きたくなる人だったりする。
その点水野氏は今年の初めに出版した前作で成功への道を歩み始めた“現在進行形”の方。
そういう意味で水野氏自身が非常に貴重な存在。
多少のタイムラグはあるものの、今後新刊が出るたびにPart3が続くなら、私たちは“成功本実践報告書”を読むことができます。
とりあえず、本書のPart3だけでも十分読む価値ありですがこのコーナーが今後出版される本でも続くことを水野氏には望みます。
つまり、
水野さん自身が成功哲学実践者であり、成功への道を歩んでいる現在進行形の方、つまりリアルタイムの成功途上モデルなのです。
ただし、この時点では失礼ながら ②成功哲学、成功者の研究者 の域を脱しているとは言えなかったと思います。
もちろん本書冒頭部分で事業に失敗し、億単位の多額の負債を抱えてしまったことを告白されていますが、そこから這い上がって2冊も本を出しているのですからそれは凄いことではあるのです。
後日、2009年5月初めてお会いして、一緒にお好み焼きを食べに行った時に当時のもっと詳しい話や出版秘話を聞きましたが、想像以上のアンダーグラウンドな世界を体験されています。
ちょっとブログでは話せませんが・・・。
でも、成功者とはまだ呼べないのです。これが2008年夏のこと。
それが、2009年後半は「トリセツ」シリーズのヒットとセミナーで活躍され、人気作家さんの仲間入り。一気に成功トルネードが巻き上がりだしました。
作家デビューされて約2年間の出来事です。
この急激な上昇の背景にはいったい何があるのか。
答えは本書の表紙をめくったところにあります。
最強の成功法則は周りの人を成功させることである。
つまり“利他の精神”
本書はミステリー作家、清涼院流水氏との成功法則のやり取りの中から誕生したそうですが、水野氏が1作目の

成功本50冊「勝ち抜け」案内 How to Improve Your Reading Skills for Success in Life (光文社ペーパーバックスBusiness)
- 作者:水野 俊哉
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2008/01/24
- メディア: ペーパーバック
の中で紹介している、清涼院流水氏の作品
でも、この“利他の精神”が数ある成功哲学の中で最重要視されています。
で、この“利他の精神”をどんどん実践されているのが水野さんなんです。
水野さんが主催する作家養成セミナーでは、もうすでに実際に作家さんが誕生しています。
マトリックスブロガーではワタクシも恩恵にあずかっています。
また、昨年12月に
を出版すると出版記念パーティーを兼ねて婚活パーティーも開催するなどなど
本当に自分も楽しみながら周りの人の幸せや成功の手助けをする。
そしてファンが増え、ますます人気作家になっていく。
自ら成功トルネードを巻き起こしている方なんですね。
その水野さんの1月のセミナーに行ってきたのですが、注目すべき発言がありました。
それは
「今年は年収4000万円を目標にする」
というもの。
その理由が先に挙げた単なる「成功哲学、成功者の研究者」から抜け出して眼に見える形での成功者になるため。
成功哲学を実践することで本当に成功するということを証明するためだそうです。
その実現のため、今年は10冊出版するとのこと。
はたして目標達成できるのか、ますます目が離せません。
なんせ現在進行形で成功者誕生の瞬間が見れるわけですから!
そんな水野俊哉さんが書いた成功法則集。
世の中に良書と呼ばれる本のスタイルは数多くありますが、その条件の一つは、読むたびに発見や気付きがもらえるというものではないかと思います。
本書はまさにそれに入ります。
いつでもどこからでも読んで気づきがもらえる絶対成功法則が365載せられています。
身近に置き何度も読み返したくなる本です。
是非お読みください。
そして、水野さんの成功トルネードに一緒に巻き込まれましょう。
【追記】
著者のブログ 水野俊哉の日記 で当ブログを紹介していただきました。
私の中ではブログアワード級です。ありがとうございます!
頑張ってブロガーアワード級になりますよ!
【関連書籍】
その他の水野作品
【管理人の独り言】
本書の最後に巻末付録のように
Hint Books Listとして
210冊の本が紹介されていますが、ワタクシが読んだことがあるのは・・・たった51冊でした。
全然だめじゃん、成功者になるにはまだまだ先は長いなぁ(遠い眼)
どうもおはようございます!
朝一でたまたま書評見れて大変、ラッキーです!
今年は無理なく頑張ります。
また会いましょう!
水野 様
おはようございます。
早起き執筆続けられているのですね。
本当にご無理なさらないように、でも今年は水野さんの新刊10冊も読めるんだと楽しみにしています!
またお会いできる日を楽しみにしています。