3回連続で雑誌記事ですが、なにか?(ひらきなおり)
記事にするのが遅くなったのですが、これまた自分のメモも兼ねてアップしておきます。
もちろん、真面目に手帳選びをしたい人は参考にしてください。
【特集項目】 使い方、選び方がすべて分かる!決定版 手帳術 2011
★活用の達人40人に学ぶスゴ技
朝活式 朝7時に4色で書き、赤で消す 池田千恵さん
休活式 過去の “見える化” で未来を拓く 大田正文さん
文活式 「カレンダーと時計の針」で管理 土橋 正さん★ここで差がつく! テーマ別テクニック
「タスク管理」の極意
いかに「記録」するか
「目標 ・ 夢」の定め方
「自作手帳」職人列伝
さらに一工夫! 「シールの女王」進化論
もっと知りたい! 「手帳術の本」マトリックス分析
佐々木かをり式 「手帳教育のススメ」★デジタル管理の効用
紙と併用? 一本化? 小山龍介直伝 「デジタル的生活管理」入門
紙の代わりはこれ! 厳選アプリ & 「『超』整理手帳 for the iPad」レビュー★ベストな1冊を選ぼう!
手帳王子 ・ 舘神龍彦と行く 「My手帳」を探す旅
新作続々! 2011年版手帳 徹底ガイド
「ほぼ日ビジネス」開発秘話 糸井重里 × 佐藤 卓
高田純次 「適当手帳 For Business」を適当に語る★手帳をもっと便利に!
東急ハンズ × 元部長マジシャン 手帳カスタマイズ作戦
もじゃシール、極薄ハサミ、ToDoテープ … 便利アクセサリー 31
消せる、滑らか、多色 … 手帳ペン最新事情
アソシエ × 日本能率協会マネジメントセンター 2代目「リスティ」手帳のご案内
【ポイント&感想など】
毎年恒例、もはや季節の風物詩となったアソシエ手帳特集。
この特集を見ると「今年も手帳選びの季節がやってきたなぁ」と物思いにふけってしまうのですが、今年の特集はとにかく凄い。
過去最高に内容が充実しているのではないでしょうか。
何がすごいって、特集前半は手帳の使い方の実例がズラリ。
手帳というものは他人のものをじっくり見たり、使い方を教え合うことがほとんどないもの。
それだけにこの特集は勉強になりました。
■“手帳の達人”40人のスゴ技
まずは「4時起き」で有名な池田千恵さん。
さすが元ワタミ社員だけあって渡邉社長ゆずりの“タスクを赤で塗りつぶし”された手帳がすごい。
そして今年はご自身で手帳もプロデュースされています。
![]() |
朝活手帳2011 (2010/10/16) 池田 千恵 |
2人目は、休活(休日の充実した活動)の伝道師であり、
“愛妻家”としても有名な太田正文さん。
マインドマップがすごすぎる!
そして文具のことならこの方にお任せ
土橋 正さんは文具王らしく、文具と組み合わせて紹介。
さらに、
“隣の達人”の手帳を大公開!使いこなしテク123 はアイデア、ヒント満載。
なんども見返してしまいました。
それによく見ると、何やら知ってる人も写っててビックリ!
右下に写っているのは、いつもお世話になっている ボクの問題は誰かが解決している の
@smilesignalさんではないですか!
そしてこちらは3月に美崎さんと書店巡りをご一緒した ojyukenn? の @mutugorou7 さん(右下)。
いやはや知ってる人が雑誌に出てるのって不思議な感じ。
ともあれ、ここに掲載されているみなさん、本当に工夫されていて、ただだらだら書いてるだけのワタクシはちょっとは工夫しないと。
■デジタル管理の効用
時代の流れなのでしょうね、スマートフォンの普及とともに、デジタル部門(?)も今年は過去最高に充実しております。
デジタルとアナログの“ハイブリッド”手帳ハックで登場するのが当ブログでもおなじみの小山龍介さん。
デジタルとアナログのそれぞれの長所を組み合わせる小山さんのハックは必読。
iPhoneなどのスマートフォンを使っている人は激増中だと思いますが、だからといってすべてをデジタル化してる人はまだまだ少数派でしょうから。
そうそう、小山さんは今年手帳付きのガイドブック
![]() |
LIFE HACK PLANNER 公式ガイドブック2011年版 (2010/09/29) 小山 龍介 |
も出されています。
さて、全てをデジタル化するのはまだまだ抵抗があるなぁと思ったら完全デジタル派の方も登場。
以前当ブログで著書
を紹介したことがある野呂さんでした。
ここではデジタルの弱点と思われる4つの項目について野呂さんが「問題なし!」と力強く答えてくれています。
内容は本書で。
また、次のページでは、iPhone・iPadのアプリなども紹介されています。
◇もっと知りたい! 「手帳術の本」マトリックス分析
縦軸が「目標達成」と「記入・管理」。横軸が「タイプ特化型」と「凡用型」からなるマトリックスで“手帳術本”を紹介。
手帳に悩んでいる方は“手帳術本”を参考にしてみては?
さて後半はお約束の新作手帳の紹介やグッズなど。
ワタクシが見ていて一番楽しいコーナーです。
★新作続々! 2011年版手帳 徹底ガイド
有名人プロデュース手帳とビジネス系の手帳を中心に紹介されています。
やはりワタクシが目が行ってしまうのはいつもお美しい小室淑恵さんのワークライフ手帳
![]() |
小室淑恵のワーク・ライフバランス手帳2011 (2010/10/16) 小室 淑恵 |
毎日1単語が掲載され、元気が出る英語のフレーズも紹介されている
![]() |
英語手帳 My Personal Planner 2011 ミニ版ベージュ色 (2010/10/01) 井上久美Chris Foskett |
そして成功本大好きなワタクシには
![]() |
夢をかなえる!てっぺん大嶋啓介手帳2011 (2010/09/06) 大嶋啓介 |
といったところが気になりました。
★手帳をもっと便利に!
手帳関連のグッズが最後に紹介されています。
まずはカバー。
正直言って、まだまだ満足いくものがないのですよね。
いろいろ小物(付箋とかカードとか)が入って、しかもかさばらず、軽くて・・・。
どんどん進化してほしいですね。
まずはモレスキン関連で気になるものが
![]() |
ペンホルダー Holder for M (red stitch) モレスキン用 ヒップホルダー () Vintage Revival Productions |
ハードカバーのモレスキンダイアリーに装着すれば、胸ポケットやヒップポケット、ベルトにさして簡単に持ち運べる
デザインもカッコいいし、ちょっと心動いたのですが・・・高いなぁ。
・手帳に挟める薄型電卓
![]() |
グラフィア (graphia) クリップカリキュレーター【ミント】 GRP-CA1-MI () マークス |
・手帳のポケットにスッポリはいる超薄型のハサミ
![]() |
手帳にスッと入る超薄はさみ ポケットセクレタリ SB-9 (2010/10/20) アルスコーポレーション |
その他、シール類で使ってみたいものが多数。
早速週末は文房具屋に行ってみます。
追伸:
個人的にツボだったのは P40・41の 「シールの女王」の手帳は今・・・
このコーナー、よーく見ていただけると楽しい発見が。
目標の欄に
「〇〇と付き合う」「デートの時は手をつなぐ」(2009年9月) → 「〇〇を家族に紹介する」(2010年9月)
やっぱり夢や目標は手帳に書かないといけませんね。
お幸せに!