9月中に紹介しようと思っていたのに延び延びになっていた本。
本日iPhone4Sの予約開始日で、取り扱うキャリアも増え、スマートフォンの普及に伴ってSNSはますますユーザーが増えると思います。
そんななか、出遅れないために、そして人より一歩前に行くために、本書は読んでおいて損はありません。
【目次】
はじめに ソーシャルメディアの「使い分け」が、あなたのコミュニケーションに革命を起こす!
Chapter1 始めるHACKS! [道具としてのソーシャルメディア入門] Chapter2 繋がるHACKS! [人生を最高に楽しむソーシャルメディア活用術] Chapter3 叶えるHACKS! [やりたいことが実現するソーシャルメディアコミュニケーション術] Chapter4 使えるHACKS! [24時間を効率的に生きるソーシャルメディア活用術] Chapter5 集めるHACKS! [人脈と情報を手に入れるソーシャルメディアコミュニケーション術] Chapter6 稼げるHACKS! [絶対に成果が出るソーシャルメディア/コミュニケーション]
【ポイント&レバレッジメモ】
★HACK!18 ツイッターやフェイスブックで「自分新聞」を作る。
ペーパーリ
これは、ツイッターやフェイスブック上の最新24時間いないの記事を、各設定に応じて自動的に収集して、新聞紙面風のレイアウトで表示してくれるのです。
★HACK!19 作家と読者を結ぶソーシャルパブリッシングとは。
スクリブド
アップロードした文章ファイルが瞬時にFlashに変換され、簡単に閲覧することができます。ブログに埋め込むことやコメントを掲載することも可能です。スクリブドにアップされた文章ファイルは、PCだけでなく、スマートフォンや電子リーダーでも読むことができます。販売手数料は価格の20%。毎月5000万人が利用し、ドキュメントリーダーも毎月1000万回ダウンロードされているそうです。
★HACK!28 あなたが欲しいものを探してくれる「ボット」とは。
コレカモ・net
その名もコレカモ・net。東急ハンズと無印良品が情報を提供しています。ツイッターで欲しいものを「@korekamo」とつけてつぶやけば、カモから返事がツイートされるのです。みんながつぶやく欲しいものは多岐にわたります。「それ、違うだろう!」
と突っ込みたくなる回答をすることもありますが、それはカモだからしかたないと許されている、ユニークなボットなのです。
★HACK!31 アイフォーンやアイパッドでDVDが楽しめる
ハンドブレイク
PCでDVDを読む込み、映像部分をデータとして吸い出して保存すればいいのです。吸い出した映像データを、はかのデータと同じようにアイパッドに転送しようというわけです。<中略>
もちろん、著作権法上コピーが認められていないものをコピーするのは違法なので、注意が必要ですよ。
★HACK!32 iPhoneでワンセグ放送を見る方法。
![]() |
I-O DATA iPhone/iPad/iPod touch対応ワイヤレスワンセグチューナー GV-SC500/IP (2011/06/20) アイ・オー・データ |
アイフォーンやアイパッドなどで、無線LAN経由でワンセグ放送が見られます。録画は出来ないので、緊急時にあると便利と言ったところでしょうか。
★HACK!33 お金をかけないで、楽しいアプリをゲットする方法。
キャッチアップ
iPad用 CatchApp for iPad – CatchApp
iPhone用 CatchApp – CatchApp
アイフォーンやアイパッドユーザーのみが対象になりますが、このアプリを利用することで、値下げになったり、無料になったりしているアプリを見つけることができます。
◇リアルコミュニケーションでも使えるアプリ
スターウォーク
iPad用 Star Walk for iPad – 5つ星の天体観測ガイド – Vito Technology Inc.
iPhone用 Star Walk – 5つ星の天体観測ガイド – Vito Technology Inc.
GPS機能と内蔵コンパスが連携し、空に端末をかざすと星空が浮かび上がるというものです。星の名前や星座の名前もわかるため、星に詳しくなくても楽しめます。
マジックウィンドウ
iPad用 Magic Window – Living Pictures – Jetson Creative LLC
iPhone用 Magic Window – Living Pictures – Jetson Creative LLC
自分の家の窓の外を映すのではなく、美しい風景がまるで自分の窓どの外にあるかのように見せてくれるアプリです。世界中の美しい景色も見られます。
8ミリHD
8ミリHD – Nexvio Inc.
8ミリカメラ風に動画が撮影でき、相手に見せると驚いてくれます。
★HACK!77 手書きのメモも、デジタルでできる。
Penultimate
iPhone用 Mental Note – the digital notepad – Zymbiotic Technologies
iPad用 Penultimate – Cocoa Box Design LLC
対面でのコミュニケーションをする際は、何かを書いてもらうのが効果的です。例えば、ケータイの番号やメールアドレスなどの連絡先は、手書きでやりとりすることが多いでしょう。
そのほかにも、話している内容を図解にしてもらう、などもよくあるでしょう。<中略>こういうときに、私はアイパッド2を使うことにしています。アイパッド2を間に置いて打ち合わせをするのです。
★HACK!84 「連想検索」は新たな発見の連続。
リフレクサ
関連する用語や情報を芋づる式に検索していくことができるため、営業トークのネタとしても使えたり、ブログなどソーシャルメディアでの情報発信の際にも余談として盛り込むコンテンツとして利用したりできます。
★HACK!95 ウェブサイトに落書きができるアプリがある。
MQ
MQ -マーキングブラウザ- – Thinkware
MQは、ウェブサイトに落書きができるアプリです。ウェブサイトを表示させ、気になる箇所に線を引いたり囲んだりいでき、その画面を画像として保存してメールで送ることもできます。
ウェブサイトを作っているときなどに間違いを見つけた場合、これでササッと囲んでスタッフにメールすることもあります。また、著ずに道順を書いたり、天気予報にメモをつけたりするなど、たくさんの使い方もできそうです。
★HACK!96 プレゼンの元ネタは、スライドシェアで探す。
スライドシェア
これは、パワーポイント版のYouTubeとも呼ばれるサービスで、世界中のプレゼンテーション資料を閲覧できます。これだけでも、毎日パワーポイントとにらめっこをしているような方にとっては魅力的に感じられませんか?優秀なプレゼンテーターの手によるプレゼンテーション資料は、インスピレーションのもとになります。
【感想など】
今回の【ポイント&レバレッジメモ】では、本書に紹介されている、ワタクシが気になったガジェット、サイト、アプリを中心に紹介させていただきました。
100のHACKSが掲載されているので、今回ピックアップした以外のネタも非常に魅力的なものが満載でしたが、この手の本はネタが命。
ネタバレ自重でバッサリ割愛。
また、ドロップボックスやシュガーシンクといったオンラインストレージサービスや、エバーノートなどの記述も多かったのですが、ワタクシが使っていないという理由でこれまたバッサリ割愛。
以前、
の紹介時にも、Evernoteを使っていないことを書きましたが、わからないものは書けませんので、このあたりはご容赦願います。
新iPhoneにしたら使ってみようかな。
さて、
本書、特に前半は「コミュニケーション・・・」のタイトルどおり、SNSなどのサービスを用いてのコミュニケーションに重点を置いて書かれています。
フェイスブック、ツイッター、ミクシ―のそれぞれの特徴と連携、そして使い分け、さらにはその周辺サービスにいたるまで、
詳しく書かれていて、これからSNSを使ってセルフブランディングしていこうという人には超オススメです。
また、セルフブランディングなんて小難しいことは考えていないけど、普通の日常生活では会えない人と繋がりたい。
もっと刺激を受けたい。
でも、なかなか知り合う機会がないという人。
とにかくSNSを始めてみることをワタクシもオススメします。
というのも、
例えば、ワタクシはSNSの可能性は十分感じつつも、メインで使っているのはツイッターぐらいで、FBはいつアカウント消されるかとヒヤヒヤしている状態だし、ミクシ―に関してはアカウントすら持っていないという、SNS出遅れ者ですが、
HACKS!6 距離を縮めるならツイッター、関係を深めるならフェイスブック
というのは大いに納得するところ。
弱小ながら書評ブログを長くやっていると、本を紹介したことをきっかけに、著者さんや編集者さんからブログにお礼のコメントをいただくことがあります。
しかし、ワタクシが田舎に住んでいるため、ツイッターが流行る以前はせっかくコメントをいただいてもそれっきり。
それ以上“距離を縮める”こと、例えば出版記念セミナーにいくとかサイン会に行くといった行動には結び付きませんでした。
それが、ツイッターが流行り出してからは、著者さんや編集者さんと気軽に意見交換ができるようになりました。
また、ツイッター上での読書会で、他の読者さんと交流ができたり、読書会に著者さんが参加したりと、物理的な距離をすんなり越えてチャット感覚で繋がることができるようになりました。
これは地方の人間にとっては嬉しいですね。
さらに、1度でもリアルで会えば、今度はフェイスブックに場所を移して関係を深めていく。
結果、年に1度か2度ぐらいしか会えない人でも、実際に会う時は久しぶりに会うという感覚はなく、最初から打ち解けることができる。
地方の人にとってSNSは物理的な距離を越えて人脈を広げてくれる魔法の道具です。
人との出会いが人生を変えます。
そして、人がチャンスを運んできてくれます。
ならば、物理的距離を越えて、人と人とを繋いでくれるSNSを使わない手はないでしょう。
しかも無料ですから。
SNSを使って人生を変えようと思っておいる方。
本書はあなたの人生を変えるヒント満載です。
本書は株式会社エヌプラス、小林裕美様より献本していただきました。
そしてその後、イースト・プレス社の畑様からも献本いただきました。
ありがとうございます!
【関連書籍】