こんにちは。今年もあと2日になりましたね。
さて今日は
本田直之(著)『レバレッジ・リーディング 100倍の利益を稼ぎ出すビジネス書「多読」のすすめ』(東洋経済新報社)
の3回目です。
この本がすごいなと思うのは
第1章が読書に対する考え方・スタンス
第2章が本の選び方
第3章が本の読み方(レバレッジ・リーディング)
第4章が読後のフォロー
と、系統立てて説明してくれているところです。いやあ至れり尽くせりですね。
さて、本田さん推奨のレバレッジ・メモ的に第2章~第4章のポイントをまとめてみたいと思います。

- 作者: 本田直之
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2006/12/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 39人 クリック: 528回
- この商品を含むブログ (548件) を見る
【本選び】
①投資目的をはっきりする
・「目的を持って本を選ぶ」「自分の人生の目標は何か」「現状の課題は何か」「今、自分にはどんな本が必要か」
・値段が高い本ほど内容が難しい 簡単そうで、取つきやすそうな本が、ほんとうに役立つ情報が詰まった良い本である可能性が非常に高い
・「教養型」ではなく「経験型」 ビジネスに役立つのは、理論より、実践のノウハウ
・テーマで選ぶ トレンドで選ぶ 直感で選ぶ
・「カテゴリー集中法」・・同じジャンルの本を徹底的に読む どの本にも同じことが書いてあれば原理原則
②情報収集とスクリーニング
・友人、知人、目利きの口コミ・・・「最近読んだ本で何か面白い本はありましたか?」
・メルマガの書評
・新聞、雑誌の書評や広告 『日経ビジネス』、『GQ』、日本経済新聞など
③買い方
・ネット書店・・・ 「目的買い」「カテゴリートップランク買い」「なか見!検索」
・リアル書店・・・ 奥付の初版の年月日 何回増刷 帯の文句 ポップに注目
【読書の流れ】
①本を読む目的を明確化
・読むところと読まないところの見当をつける カラーバス効果
・読書の環境・習慣作り
②制限時間を設ける 1~2時間程度
・16%つかめばOK 完璧主義を捨てること 「80対20の法則」
③全体を俯瞰する
・「著者のプロフィール」→「帯、カバー表そで」→「まえがき」→「目次」→「あとがき」などのチェックをし、本の全体像を頭に入れる 最初の方が面白くない本はさっさと読むのをやめる
④読書開始
・緩急をつけて読む・・重要なところは熟読、他は斜め読み
・ポイントを押さえる・・線や印、書き込み、ドッグイヤーなどのマーキング ルールは複雑化しない
・自分だったらどうするかシミュレーションしながら読む
【読書後のフォロー】
・「究極の本」「レバレッジメモ」・・本一冊につきメモを一つ
読み終わって数日後、自分なりの言葉でワープロ打ち テーマ別に編集 「データ」 「引用文」など
・プリントアウトして持ち歩き何度も繰り返し読む
特に重要なのが第4章でしょうね。
読んだ本のエッセンスをワープロでまとめ、プリントアウトして持ち歩き、自分の血肉となるまで読み返すというところ。
これは私にとって新鮮でした。
たしかに一年前に読んだ本は、よほど読み返さない限り覚えてないですよね。
早速実行してみることにします!
最後に本文から引用
「パーソナルキャピタル(自分資産)」を増やす行為、メモという情報の「含み資産」を顕在化
とにかく大事なのは、本から得たノウハウをレバレッジメモにまとめ、繰り返し読んで条件反射的に行動できるようにし、どんどん実践で活用していくことです。読まなければ始まらないのはむろんですが、読んだだけで実行しなければそれで終わりです。
たくさんの冊数を読むことも大事ですが、たくさん実行することのほうが大事です。
さて当ブログの年内の更新は今日で最後です。
私事ですが、しばらくネットのない環境になりますので、その間どんどん本を読んできたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
それでは皆様、良いお年を

- 作者: 本田直之
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2006/12/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 39人 クリック: 528回
- この商品を含むブログ (548件) を見る
あわせて読みたい
Kindleを読むならKindlePaperwhiteがおすすめです!
コスパ最強、防水機能も備えて読むシチュエーションを選ばないKindle Paprewhite

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/11/07
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
KindlePaperwhite(第10世代)のレビュー記事はこちら
フロントライトがついて暗いところでも読めるようになった新しいKindle

Kindle (Newモデル) フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/04/10
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
最上質の読書体験、最上位機のKindle Oasisも新しくなりました

Kindle Oasis (Newモデル) 色調調節ライト搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/07/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
kindleは無料の専用アプリを使ってiPhoneでも読めます。
Amazonでお得にお買い物する方法
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)して購入するのがおすすめです。
チャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。
しかも今なら、5,000円以上の初回チャージで1,000円分のポイントがもらえます。
詳しくはこちらの記事から↓