そうか、そうだったのか、ワタクシがまだお金持ちになれない理由は。
よし、次にやるべきことが見えてきたぞ。
【目次】
まえがき お金持ちになりたいなら、お金持のスキルを学び、習慣にしなさい
1 大切なお金が生きる、お金持ちになる男の「思考習慣」
2 人・金・物を引き寄せる、お金持ちになる男の「付き合い習慣」
3 お金がお金を生む、お金持ちになる男の「蓄財習慣」
4 お金と時間は両雄、お金持ちになる男の「時間習慣」
5 誰も知らない、お金持ちになる男の「こだわり習慣」
6 できる人はやっている、お金持ちになる男の「勉強習慣」
7 幸福な成功者は実行している、お金持ちになる男の「言葉習慣」
あとがき まずはできることから始めよう
【ポイント&レバレッジメモ】
★お金持人なる男は、目の前の人を幸せにしている
怒りを感じたら大声で笑いましょう。怒りに苛まれている情けない自分を笑い飛ばすのです。
これを続けていると、自分で自分のテンションを常にいい状態に保つことができ、身のまわりに起こる嫌なことや辛いことへの抵抗力がついて、人間関係のトラブルからも解消されます。
何よりも「あの人は明るい人」「温かい人」だという評判が立てば、あなたのまわりに人が集まってくるのです。「幸せ配達人」になれるのです。
★お金持ちになる男は、キーマンとの出会いを大事にしている
上位20%の人にお金や栄光、誇りが集中しているのが現状なのです。
一番になる必要はありません。
お金持ちになりたかったら、できる限り早く上位20%の中に身をおき、キーマンと出会い、20%の仲間になることです。
⇒自分が成功したいと望む分野で、上位20%の中に入るという決意を持ち、それらの人が集う高額パーティーや勉強会に参加する。
★お金持ちになる男は、自分だけの「コスト意識」を持っている
大切なのは、自分にとって、本当に価値があるものは何なのか。
先々を考え、自分に返ってくる投資なのかどうか。
誰のために、何のためにお金を使うのか。
頭を使い、「コスト意識」を持ってお金を使うことです。
⇒あなたが本当に求めているものは何か、を問い詰めていくことです。
★お金持ちになる男は、仕事の「だんどり力」を持っている
わたしたちにとって、一番不足しているのは「時間」です。誰もが「時間がない」と自覚しているからこそ、自分の時間を少しでも節約してくれる人や、仕事を期限内にしっかり終わらせてくれる人に高いお金や評価を与えるのです。<中略>
「大事なのは、早さではなくて正確さだ」と語る人がいたら、経営者はどんな人にお金を払いたいと思っているかを知るといいでしょう。
経営者は、時間を無駄にしない、効率よく仕事をする人を「出来る人」と評価し、高い給料を払い、声をかけたらすぐに対応する業者を高く評価します。
のんびり構えて仕事をしている人は「怠け者」と見なし、急いで仕事をする人は「やる気のある知的な人」と思うのです。
★お金持ちになる男は、いつも目の前のことに全力投球している
お金持が「自分のなりたい姿」についてイメージしているのに対して、お金に恵まれていない人は、いつも「自分のなりたくない姿」についてイメージしている<中略>
つまり、両者は、無意識のうちに「逆のイメージトレーニング」をしていることになります。これといって成功体験がなく、過去の失敗経験がトラウマになって行動できないという人は、とにかく目の前のことだけに集中することです。最高のパフォーマンスを生むために、過去の雑念や未来のことを忘れて、現在に集中することをおすすめします。
★お金持ちになる男は、料理で潜在能力を磨いている
私がお付き合いのある、推定年収2000万円以上の勢いのある社長100人に、料理に関するアンケートをとったところ、料理が好きだと答えた人が9割、料理をするとビジネス能力がアップすると答えた人が7割もいたのです!<中略>
料理は左右の手と五感をフル活用し、全脳を使う作業。食べてもらう相手のことを考え、食材と向き合い集中するクリエイティブな作業でもあります。
思いやりや感謝、尊敬といった、人として持つべき特質を育てるうえでも最高の自己鍛錬なのです。
★お金持ちになる男は、「ほめ言葉」が口癖になっている
朝は自分を、昼はその日であった人を、夜寝る前には、その日一日頑張った自分をほめてあげる。
自分に向けたほめ言葉は、やる気を奮い立たせるもの。
人に向けたほめ言葉は、感謝と尊敬の気持ちを愛情をこめて伝えるものです。「一日3ほめ」を習慣にして10年が経ちました。今、私の周囲は、前向きで明るい人ばかりです。愚痴や不平不満を口にする人や、損得勘定で付き合う人など一人もいません。
そして、自分の向けて褒め言葉を言うようになってから、自分の可能性を信じられるようになったのです。
★お金持ちになる男は、人を引きつける言葉をいつも口にしている
みるみるあなたのファンが増える「5つの魔法の言葉」
①ありがとうございます
②教えてください
③尊敬しています
④おかげさま
⑤頼りにしています
言葉は伝える相手よりも、実は話している本人が最初に効いているのです。
これら魔法の言葉にはいいエネルギーが宿っていて、その力が話した人の体の隅々にまで深く浸透していきます。
相手に言葉を伝えながら、自分にもエネルギーが蓄えられ、表情が豊かになって、自然に成功者としての気品や風格が身についてくるのです。
【感想など】
著者の臼井由妃さんとは昨年8月の上京の際、水野俊哉さん主催のビアパーティでお会いさせていただきました。
この場を借りて正直に白状しますが、実はワタクシお会いするまで臼井さんのことまったく知らなかったんです!(ゴメンナサイ)
何冊もベストセラー本を出されているのに、しかもワタクシ書評ブロガーなのに御著書を一冊も読んでない・・・。
さらに、その場にいたある方から「あの方、臼井さんですよ。ほら、マネーの虎に出てた…」と耳打ちされてもワタクシ「マネーの虎」を一回も観たことない(スンマセン)
臼井さん、その節は御無礼を、平にご容赦を。
で、それ以来御著書を読まなくちゃと思いつつ月日は流れ・・・。
ようやく昨年末に古本屋さんでビビッと出会ったので本書を購入(←新刊買えよ!ますます失礼なやつだ)
読んでみたら面白かったので今回ご紹介させていただきます。
先日紹介した
では、かなり“悪い習慣”をクリアしてたワタクシですが、
「じゃぁなんでお金持ちにならないんだろう」と思ってたらこの本読んで納得。
“お金が貯まらない人の悪い習慣”はクリアできてるけど“お金持ちになる男の習慣”はまだまだ初心者に近かったんですね・・・。
例えば“名刺”
お金持ちになる男は、「すごい名刺」を使っている そうですが、ワタクシのブロガー名刺は臼井さんがあげる「すごい名刺」の条件の真逆をいってました。
・どんな仕事をさせたいか明確でない。
・イラスト、カラーの顔写真がはいってない。
・ホームページやメールアドレスの表記が小さい。
・裏が真っ白。 等々
唯一キャッチフレーズは入れてありましたが、ブログトップでも使ってる「読書で人生を切り拓こう!日本を元気にしよう!」というキャッチに対して、「選挙ポスターみたいですね」というツッコミを頂戴いたしました。
名刺はサラリーマンの飛び道具。あなたに代わって人や情報を集めてくれるお金を稼ぐ魔法のツール
いかん、今年は名刺を本気で作り変えよう。
なお、ワタクシの名刺は
のP158に掲載されていますので“すごくない名刺”の例として参照してください。
それから、ビックリしたのは 9割のお金持が「料理好き」 という事実
確かに言われてみれば、料理ってクリエイティブな作業だし、茶道と同じくおもてなしの心に通じるものですよね。
ワタクシあんまり料理しないなぁ。
手打ちうどんを打つぐらいかな。
あとは昔、貧乏学生料理(ポテトチップスのマヨネーズあえとか)はいろいろ作りましてけど、いまは嫁さんに任せっぱなし。
料理も今年の課題にしよう。
で、料理で思いいたったのですが、「チャンスは人が運んでくる」という言葉。
チャンスをつかむためには 自分も周囲もハッピーにする というのが大切。
それなのに第7章の 幸福な成功者は実行している、お金持にある男の「言葉の習慣」 これが全然できていない。
よし、今年は周りの人をほめよう!そしてファンを増やそう!
「言葉」はただで今すぐ意識して変えられる。
臼井さんの教えを実行して、リアル一流への道を歩むとしよう。
いろいろ気付きをいただいて感謝です!
【関連書籍】

あなたの年収を3倍にする料理のパワー 「仕事のスキル」「潜在能力」が開発される究極の自分磨きツール
- 作者:臼井 由妃
- 出版社/メーカー: 総合法令出版
- 発売日: 2007/10/10
- メディア: 単行本