
- 作者: 本田直之
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2006/12/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 39人 クリック: 528回
- この商品を含むブログ (548件) を見る
今日が仕事納め・御用納めだった方、多いのではないでしょうか。
今年一年間ご苦労さまでした。
私も今日で仕事納め、しばらくはのんびり好きな本でも読んで充電したいと思います。
さて先日も書きましたが、今、勝間和代(著)『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法』を読み返しているところです。
内容が濃いので読むたびに発見があって、年末になってこの本と出会えて、「終わりよければ全てよし」、なんだか今年一年とってもいい年だったななんて思えてしまう。
それぐらい良い本なんですが、少し読書に関して考えてみようかと思うようになりました。
じつは年末年始の休み中に読もうと思って、何冊かすでに本を購入しているのですが、
それらを読む前に、
勝間和代(著)『効率が10倍アップする 新・知的生産術 自分をグーグル化する方法』 を読むうちに、
今までの自分の読書スタイルでいいのだろうか?と考えはじめ、読書術自体を勉強しなおそうと思いたってしまいました。
これは勝間先生のおかげですね。ありがとうございます。
そこで、本田直之(著)『レバレッジ・リーディング』を読んでみました。
本田直之さんと言えば勝間和代さんとならんで、今年のビジネス書の世界でもっとも勢いのある方のお一人ですよね。
このお二人、本を読んでみてわかったのは、仕事に対する考え方やスタイルが非常によく似ていること。
読書術でいえば細かい点の相違はあります、例えば、本田さんは「本は汚してなんぼ」、線を引いたり、ページを折ったりボロボロになるまで本を読み倒すスタイル。
ところが勝間さんは、線を引いたりするのは面倒くさいのだとか。あまり本を汚さないようですね。
しかし読書に対する基本理念はお二人は酷似しています。
それは以下の2点
①多読
②読書は自己投資
1500円の本一冊から得た知識は、100倍のレバレッジが効いて、およそ15万円の利益を生む
読書こそ、最強の投資であると断言する
こんなこと言われたら読書せずにいられませんよね。
では次)『レバレッジ・リーディング』についてもう少し詳しく触れていきたいと思います。
あわせて読みたい
Kindleを読むならKindlePaperwhiteがおすすめです!
コスパ最強、防水機能も備えて読むシチュエーションを選ばないKindle Paprewhite

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/11/07
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
KindlePaperwhite(第10世代)のレビュー記事はこちら
フロントライトがついて暗いところでも読めるようになった新しいKindle

Kindle (Newモデル) フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/04/10
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
最上質の読書体験、最上位機のKindle Oasisも新しくなりました

Kindle Oasis (Newモデル) 色調調節ライト搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/07/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
kindleは無料の専用アプリを使ってiPhoneでも読めます。
Amazonでお得にお買い物する方法
Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)して購入するのがおすすめです。
チャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。
しかも今なら、5,000円以上の初回チャージで1,000円分のポイントがもらえます。
詳しくはこちらの記事から↓